2015年3月

六義園に行ってきました。

おでかけ情報

秋の六義園に引き続き春の六義園に行ってきました。
春に一番人気なのが内庭大門をくぐって直ぐの「しだれ桜」との事で
入場開始からしばらくは桜に近づいてはならず少し遠巻きより写真撮影を。
皆さんが桜全体を撮れるようにとの配慮がされました。

「しだれ桜」の撮影を終え私は秋と同じく反時計回りで園内を散策しました。
秋に来た時には閉門されていた染井門も園内を散策しながら前を通った時には
そちらも開門されていました。

写真についてですが正確に覚えていないので間違えがあるかもしれませんが
しだれ桜から染井門辺りまでの写真を

「染井門」を過ぎ「つつじ茶屋」周辺迄とその周辺を

それ以降から「滝見茶屋」周辺までを

以降出口まで。

行く時には全く気が付かなかったのですが駒込駅のターミナルでも桜が満開でした。

この後もう1箇所行ったのですがその記事は後日と言う事で。


<広告>

↓のボタンより「関東お出掛けスポット」等様々なブログが御覧頂けます。
にほんブログ村 旅行ブログ 関東お出かけスポットへ
にほんブログ村

今日は株元を綺麗に

クリスマスローズ


クリスマスローズも終盤を迎え
今日は来期を夢見て株元の整理などをしていました。

正しいかどうかは分かりませんが次のような作業を。
1、過去に切り取り茶色くなった葉茎を引っ張り抜けるようであれば抜く。
2、ピンセットで鉢内に落ちているネクタリーやおしべ等を取り除く。
3、種を取らない分は花首や花茎の株元から3cm位のところを切る。
4、新葉に硬い古葉が邪魔になるようであれば古葉の葉茎を株元から3cm位で切る。
5、株元や葉裏、葉の表を「灰色かび病」予防の為、殺菌剤を散布する。

今日はベランダにある全てのクリスマスローズに対して以上の様な事を
やりたかったのですが5番を40%位やったところで終了。また後日に。
あと、玄関周りのクリスマスローズは全くの手つかず。
こちらの鉢数は少ないので少しの時間でもなんとかなるのですが。

知らない人への注意事項としてクリスマスローズにもウイルス性の病気があり
それに掛からないようにする予防的手段として同じ鋏を繰り返し使わない
と言う事が言われています。私はどうしているかですが

私は7本の鋏を使っているのですが最初はガスレンジで鋏に火を入れています
左右の刃と裏表15秒ずつで1本の鋏につき60秒。どの位でウイルスが不活性化
するのか私は分からないのでこの位で良いかなぁと感覚的に15秒ずつ×4を。

2回目以降は1回使用ごとに火を入れるのはさすがに面倒なので
ジャムの瓶にビストロン10を希釈液を入れてあるのでそこに鋏をています。
ジャム瓶2つに鋏3本づつを浸しながら使用しています。

ビストロン-10 第三りん酸ナトリウム水 10%液 1L 鋏 刃物のウイルス消毒剤 【あす楽対応_関東】

価格:1,598円
(2015/3/29 21:22時点)
感想(23件)

そして、5番の「灰色かび病」予防の為、殺菌剤を散布する。ですが
最近の私が良く使っているのは「セイビアーフロアブル20」です。
耐性が出来ないようにするため2,3種類使っていますが。

農薬 殺菌剤 セイビアーフロアブル20 500ml

価格:6,160円
(2015/3/29 21:23時点)
感想(2件)

今日株元の整理をしていたら5鉢位だったか葉がダラーンとなっていて
スポッと抜けてしまいました。その様な株は綺麗に箇所を取ってから霧吹きで入念に。
あくまで私の個人的感想ですが効き目の良い殺菌剤だと思っています。
薬害などもありますのであくまで自己責任でお願いします。

遅くなってしまいましたが今シーズン最後の固形肥料をあげる作業も
残っています。殺菌剤が今日なので1週間開けた方が良いかなと思っています。
梅雨までに肥料を切れるようにしないと。
私が使っているメーカー的効き目は2か月の肥料なのでそれまでに。

そして最後の作業は種を取る予定の花?にスーパーのお茶コーナー等で
売っている「茶こし袋」で種がこぼれ落ちないようにする作業。
これは少し期間に余裕があるかな?とも。
そうそう去年、茶こし袋の掛け方が悪くこぼれ落ち今日作業をしていたら
2鉢親株の鉢の中で発芽していました。もう、それは秋に植え替えようと。

私が今日行った作業と近日中にやらなければいけない作業を書いてみました。
あと、今シーズン咲かないと思っていた「ムルチ交配のss(シングル)」が
咲いていたので記念にパチリっと撮ってみました。
遅いですが第2花の蕾ももうすぐ咲きそうなので咲かせて
そして見てから花茎を切ろうと思います。

<広告>

↓のボタンより「クリスマスローズ」等の様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村

クリスマスローズが終わりを迎えようとしています

クリスマスローズ

もうだいぶクリスマスローズが咲き進み
もうそろそろ終わりを迎えようとしています。

残りの作業といえば受粉作業の追加や
花首や花茎の根元の方から切ったり(体力を種に取られないようにする為)
根元に落ちたおしべやネクタリーを取り除く作業(灰色かび病予防の為)
や殺菌剤の散布と今シーズン最後の固形肥料と
種がこぼれ落ちない様に茶こし袋掛けといったところでしょうか。

先日曇りで太陽も出ていないので撮影日和ではないのですが
もうすぐ今シーズンも終わりと言う事で撮影してみました。

「プラチナネオン」です。左2枚はもう種が出来ているようです。
たまたまなのか「プラチナネオン」の特徴なのかは分かりませんが
1番花は普通として、2番花3番花のめしべの数が多い。
4番花が数日後に開くのですが1つの特徴なのかこの株の個性なのか。

次はだいぶ前に載せた「大筒sd(セミダブル)」と書いた
2番花が咲きましたので撮影。左:1番花 右:2番花
2番花だから少しは形が整ってくれたかなという想いで撮影。

相変わらず形は整っていないので残念ながらというべきか
周りの5枚と比較してこんな大きいネクタリーは見たことがないので
喜ばしいというべきかは分かりませんが1番花と同じ感じになりました。

この株はddブロッチを依頼されて交配した株かな?と思うのですが(左の写真)
(ブロッチとは点々(スポット)がもっと密にありべったりといった感じの模様。
つまり右の写真のダブル(八重)だったならば依頼通りだったのですが)
交配した私は基本無地やフラッシュ系が好きで
ブロッチやベインは優性遺伝子と聞いているしあまり好きではのですが
この位のスポットなら上品な感じがして良いのではないかなぁと思っています。
しかし何故だか現在ピコティー系が圧倒的に多いのが現状ですが。

その他もう終わってしまっていますが蕾の状態だったので
格安で手に入れることが出来たddゴールドやその他初開花株から古参組までをざっと。
先ほども書きました通り撮影日和で無かったこともあり写真が今一つ。(腕も今一つ)
クリスマスローズも終わりを迎えて撮影もあと1回あるかないか。
今週末の晴れた日にでも。

あとは最初にも書きました作業で1段落かな?といった感じです。
それにしてもまだ発芽が1つのみとは。
あと何故か分からないのですが今年はおしべが未発達の物が結構出ました。
例年きちんと咲く株も含め。何が原因なのでしょうか?
御存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ助かります。


<広告>

↓のボタンより「クリスマスローズ」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村

リキダスを購入。

園芸資材

先日購入商品の紹介最後の品は「リキダス」です。
私のイメージの中では微量要素系活力液。

メーカーのサイトを見るとコリン・フルボ酸・アミノ酸が
養分の吸収率をアップしたり土の中の微生物を活性化させるとの事。
微量要素を見てみるとカルシウム・鉄・銅・亜鉛・モリブデン等が
入っているらしいのですがカルシウムが入っている事を
全面的に押し出している感じ。(実際に多く含まれているらしい。)

こちらの商品の購入動機はクリスマスローズの大先輩の方が
(育成緩慢期と言われている)夏に書かれている希釈倍率よりもさらに薄くして
与えると良いとおしゃっていたからでその時にこちらの商品があがったので。

私はGW位になれば恐らくトマトをプランター菜園で育てるので。
1回大玉トマトを栽培した時に植える数週間前に石灰を撒き
気を付けていたにもかかわらず尻腐れ症になってしまった事があり
それを予防しますと謳っているので丁度良いかなぁと。

また個人的にクリスマスローズにはアクセント的に使っていこうと。
理由の1つ目は私が今まで使ってきた活力液は
イメージで堆肥系活力液をほぼ使ってきたから。

2つ目はこの商品カルシウムを前面に押し出している感じがあります。
何故か私が以前使っていた粉末肥料(水に溶かして液肥にするタイプ)
微量要素が豊富と評判なのですがカルシウムは入っていない。
又私が購入した業務用ハイポネックス(15-30-15)は入っていますが
(20-20-20)の方には入っていないと言う事が気になったのが理由です。

またこの商品をトマトで使わずクリスマスローズのみで使ったとしても
以前紹介した「菌の黒汁」と「リキダス」は3本ずつ購入したので
「菌の黒汁」:1,000ml×500倍=500,000で
「リキダス」: 450ml×200倍= 90,000で
6回中1回使えばほぼ同時に無くなるか?といった感じなので
(別に同時に消費しなければならないと言う事ではないのですが)

また購入動機として以前の商品でも紹介した計算方法
450ml×200倍÷購入価格=●●●ml/円のコストパフォーマンスが
活力液の中では堆肥系・微量要素系問わず1番良かったのです。
(もちろん購入場所で価格が変わるので絶対とは言えません。)
今回の購入動機としてはその様な感じです。

さっそく匂いを嗅いでみました。
個人的感想ですが熟成されたお酢のような感じがしました。
角が取れたお酢のような匂い。嫌な感じはしません。

Amazon 楽天市場

ハイポネックス リキダス 450ml

【期間限定特価】ハイポネックス リキダス 450ml

今回は業務用の肥料や活力液3本セット等を購入した事もあり
しばらくは固形肥料と今回購入の4品で自分なりに試行錯誤しながら
やっていこうと思います。以上で今回購入の4商品の紹介を終わります。



<広告>

↓のボタンより「花・園芸」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

ホストップを購入。

園芸資材

先日購入した商品の紹介3回目は「ホストップ」
0-25-20で窒素分が入っていない液体肥料です。
メーカーサイトを見てみると亜リン酸と言うのが入っていて
普通のリン酸に比べ吸収率が良いのだとか。

こちらの商品の購入は初ではなく3回目かな?といった感じです。
ちなみに初めての購入時前にメーカーに問い合わせましたら
微量要素は入っていないとの事でした。

私は本やネットなどを見て今迄は
田舎盆明け位の苗の動きだした頃や親株が動き始めたら
容器に書いてある希釈倍率の大きい方のさらに倍とか薄めて使っています。
例えば、花卉1,000~1,500倍なら3,000倍位にして
あとは、たまに開花前や開花期にアクセント的に使っていました。

通常は開花前や開花期は活性液や窒素・リン・カリがいずれも入っている
液体肥料もしくは粉末肥料を溶かしたものを。

今迄は上記の様に動き出し期とアクセント的に使用していたのですが
2月初めの講演会で6月から花芽が出来始める(花芽分化期)という事を
聞いたので6月位にも使ってみようかと思ったのでした。
ですが、講演して下さった先生は肥料バランスの良い肥料をと言う事でした。

今回の記事で商品の紹介は短くこの位で。
そうそう、今回この商品を購入する直前にホームセンターへ行ったのですが
そこにも別メーカー商品で「ホス〇〇〇」なる商品が。
そちらも窒素成分がなくしかも亜リン酸の液肥だとか。
ちなみにリン酸・カリウムともに含有率が多い。
しかもそちらの方がコストパフォーマンスが良い。

今回のネット購入前だったので心揺らいだのですが
同じく窒素分が無いので容器には花芽の充実等書いてあるのですが
どうも野菜専用のようでしかも葉面散布専用みたいで
やはり葉より根からの方が吸収する量が多かろうと思い
葉面散布・土壌灌注の両方書いてあるこちらの商品を購入しました。

ホストップ 500ml 亜リン酸 液体肥料 0-25-20 サカタのタネ

価格:2,138円
(2015/3/23 19:57時点)
感想(1件)


6月に使用する事により効果があるのかは楽しみの一つです。



<広告>

↓のボタンより「花・園芸」や等の様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

植替え作業を行いました。

他の植物


今日は午後からクリスマスローズの世話をしようかと
思ったのですが違う事をすることに。
あと10日位で来年度ですが来年度から栽培スペースが
狭くなるのでブルベーリーの鉢を小型にするなど
の植替え作業を行いました。

左の写真に写っている上の鉢を今回植替えました。
植替え後の写真が右側です。

本当は良くないのですが余った土を他の植物に使用。
(ウイルスに対する懸念や植替え作業終了後に気付いたのですが
ブルーベリーは酸性土壌なので)

本で植替え時期であることを確認し「ホトトギス」と「大文字草」の植替えも。
ホトトギスと大文字草の植替えは初めての作業でした。
植替えの仕方などは調べなかったので適当に古葉取りを。
以前ジョイフル本田千葉NT店の山野草の人に古葉を取るとは聞いていたので

写真を撮ろうと思ったのが作業途中なのであまりありませんが
この様な茶色い古葉を掘り出す前と掘り出し後に綺麗に取り除く作業を

土が余っているので「オモト」や「藤」「白花小あやめ」の植替えも
行いました。(作業後にネットで3種の植替え時期を確認しましたら
若干遅いか今頃かと言う感じで一安心。)植替え後の写真はこちらです。


家ではかなり前からオモトがあるのですが
残念ながら咲いたところを一度も見た事がありません。
その他チューリップやスカシ百合の芽も出てきました。

クリスマスローズは何故かまだ芽は出ず。深く撒いてしまったからか?
(種の皮が付いたまま発芽されるのが嫌だったので深めに植えてみました。)
確認できるのは左の写真、左の列の上から2番目のみ。

全ての植替えを終了後少し休憩してから
根付きを良くするために先日購入した「菌の黒汁」を与えました。
恐らく酸性土壌の為、後日有機石灰を購入し撒こうか検討中。

ベランダにあるクリスマスローズ以外を触った日は
ベランダのクリスマスローズの作業はしないと決めているので
今日の園芸作業はこれにて終了です。
先日購入の商品紹介あと2商品は明日以降にさせて頂きます。

<広告>

↓のボタンより「花・園芸」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

菌の黒汁を購入

園芸資材


先日購入した4商品の中で今回紹介するのは
「菌の黒汁」です。

「黒汁」と言う位だから結構黒っぽいのかと思っていたのですが
おまけのサンプルが透明の容器に入っていてそれを見てみると
全然黒っぽくない。ほんの少し茶色い感じです。
左側:原液約1mlを550mlのペットボトルの中入れた写真
(ほぼ透明なので活力液の原液が見づらいですが)
右側:原液約1mlを550ml位の水で希釈した写真

分かりづらいと思ったのでもう1枚
商品のふたに原液を7~8分目の深さ迄入れ撮影してみました。
ほんのわずか茶色い程度です。

匂いの有無が気になったので蓋を開け嗅いでみたのですが
匂いも特にしないのでその事に関しては気にせず使用できそうです。

で、ここからは購入の動機。今までの商品に不満はありませんでしたが
やはり1つ目はコストパフォーマンス。この商品で計算してみると
1,000ml×500倍÷価格≒●●●ml/円で計算。

以前の記事でも書きましたが、正確には分かりませんが
あくまで私のイメージの中では活力液には
「堆肥系活力液」と「微量要素系」の2種類があり
今回購入を検討した「堆肥系活力液」を上記の方法で計算したのですが
その中では1番コストパフォーマンスが良かったことが1つ。

2つめはメーカーのサイト等を見てみると「連作障害の防止」に役立つと
書いてあり又レビューの評価も高いです。
最近クリスマスローズの鉢数がポット苗の分も含めると結構な鉢数で
毎年全ての鉢を植え替えると言う事も出来なくなってきているので
この商品を今回購入して見る事にしました。

今回も私が購入したサイトを紹介しますが
こちらでは1リットル1本と1リットル3本の販売があります。
私のイメージでの「堆肥系活力液」と「微量要素系活力液」を
1種類ずつ購入。例年は「堆肥系活力液」だけを使用していますし
今シーズン2種類の活力液を購入しても「堆肥系活力液」の方を
ベースとして使っていこうと思っているので3本セットの方で購入しました。

Amazon 楽天市場

菌の黒汁 1L

【送料無料】 菌の黒汁1L (1000ml) 善玉菌入(光合成細菌)液体有機たい肥 レビュー書いて10mlゲット!【あす楽・関東】

【送料無料】 菌の黒汁3L (1Lx3本) 善玉菌入(光合成細菌)液体有機たい肥 レビュー書いて10mlゲット!【あす楽・関東】




<広告>

↓のボタンより「花・園芸」等のブログがご覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

確実に春が近づいています 金魚

家の金魚


今日は先ほど書いた「業務用ハイポネックス(15-30-15)を購入」だけの予定
だったのですが今朝金魚に動きがあったのでもう1記事。

2日位前にある方の金魚記事を読んでいましたら
「産卵しやすい大潮」というような事が書かれていたのですが

家では今のところ親魚は雄・雌別々に飼育しているし
雄雌一緒に飼育しているのは明け2歳だからあまり関係ないかなぁ
と思っていました。(2歳なので卵を産んでも孵す予定はありませんが。)
暖かくなってきたのもここ2,3日の事だしと。

現在の明け二歳の飼育環境はトロ舟60に

3匹が飼育されている容器と

の2匹が飼育されている容器の2つがあります。

今朝、餌をあげるために覗いてみると
下段の写真、右側の金魚が左側の金魚を追っかけているではないですか。
まあ確かに最近、左の金魚のお腹が膨らんできていることは
認識していましたがまさかもう卵を産んでしまうとはという思いでした。

明け2歳で親も恐らく同じと言う事でこの卵を孵そう
と言う気はありませんが、今年も明け2歳と同じ親魚で卵を産ませ
孵化をさせるかと言う事は未だに悩み中。
孵し金魚を育てる事は稚魚がだんだん大きくなる姿や
特に鮒色から赤白に変わるトラハゲ期等は確かに楽しいのですが。

<広告>

↓のボタンより「金魚」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

業務用ハイポネックス(15-30-15)を購入

園芸資材

先日4種類の園芸資材の購入をしました。
記事が長くなっていまうので個別に紹介しようと思います。
第1回はこちらです。

Amazon 楽天市場

プロフェッショナルハイポネックス 2kg 15-30-15

プロフェッショナルハイポネックス 2kg 15-30-15 【あす楽対応_関東】

以前の記事でも書きましたがクリスマスローズや金魚の
ご近所様販売は全く売れなかったので
(広告も入り口の道にA4用紙を吊るしていただけなので
皆さんに知られなかったという事もあるのかもしれません。)

来シーズンはネット販売を行ってみようとも思うのですが
売れない事は十分に考えられるので
コストについて考えていこうと思い今回から園芸資材(液体肥料と活力液)を
変更することにしました。(今まで使っていた商品に不満はないのですが。)

そして前回の記事で購入商品の紹介と私なりの購入動機を掲載します
と言う事でしたのでそれについての記事を。
まず紹介する商品の第1回目は
「業務用ハイポネックス(15-30-15)」です。

もう開封してしまった後の写真でスイマセンが
この袋の中に2kgの粉末肥料が入っています。


で、業務用と言う事で多量に粉末肥料が入っているので
タッパ5個に小分けにしました。
封を開けるまでは一般に売られている「微粉ハイポネックス」
のイメージがあったので白い粉末なのかな?と思っていたのですが
封を開けてみると綺麗な青緑色の粉末が。

簡単に水に溶けるかという心配もあったのですが
如雨露や2Lペットボトルで液体肥料を作る際も
すぐに溶けてくれるので一安心です。

ここからは私の購入動機。
コストパフォーマンスについてですがこのように計算してみました。
容量×希釈倍率÷価格で1円当たりどの位の液体肥料を作れるかです。
(粉末や液体の容量)×(希釈倍率)÷(価格)≒●●●ml/円 といった感じで求めました。
私が調べた商品の中では圧倒的なコストパフォーマンスだったのではないかと。

あと色々な微量要素が入っていると言う事も購入動機の1つでした。
メーカーのサイトオンラインショップを見てみると業務用ハイポネックスは3商品有り
微量要素の有無や配合量が違ったりするのですが私の購入したタイプでは
苦土、マンガン、ホウ素、モリブデン
亜鉛、鉄、銅、カルシウム の計8種類の微量要素が入っていることが分かります。

最後に(15-30-15)と(10-30-20)のどちらの商品を購入するかを
悩んだのですが購入したサイトを見てみると
(10-30-20)はカリウムの含有率が多いと言う事もあってか
花芽分化、開花促進、花色向上で特に生育の中期から後期の施用が効果的と。

(15-30-15)の方は根の伸長を促進し特に育苗・活着に効果的で
また着花、結実促進にも使用できると。

また先ほどのメーカーのサイトオンラインショップさらに下の表を見てみると
(10-30-20)の方は育苗や葉面散布には向いていないみたいなので
今回は(15-30-15)を購入しました。
2種類も買うと大変な量になってしまいますし2,000倍で希釈したとすると
液体肥料が4トン出来てしまう計算になりいつになったら使い切るのか?
と言う事で1種類の購入です。

ここで一つ注意事項を。メーカーのオンラインショップを見てみると
計量スプーンが付いている記載があるのですが
私が購入したサイトでは計量スプーンが付いていないと言う事なので
その点についてはご注意を。

私の場合は今まで使っていた粉末肥料に付属していた計量スプーンを使うので
構いませんし、個々の商品について最安かどうかは分かりませんが
他のサイトに比べて安価だと思いますし購入した4品全て有るサイトは
中々無いのではないかと思いこちらのサイトより購入しました。
もし宜しければご高覧下さい。

Amazon 楽天市場

プロフェッショナルハイポネックス 2kg 15-30-15

プロフェッショナルハイポネックス 2kg 15-30-15 【あす楽対応_関東】



<広告>

↓のボタンより「花・園芸」等の様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

先週末等に行ったその他の園芸作業

他の植物

前回の記事ではクリスマスローズの植替え作業の様子を
書きましたけれどもその他にブレンドした用土が
結構の量余ってしまったので良いのかどうかわかりませんが
その用土で花芽のつかなかった「シンビジウム」の植替えを。

写真はありませんが根詰まり状態でした。
茶色くなっている古い葉などを取り除き
気付いた新芽は外側に向くように(アバウトですが)
植え直しました。据替終了後の鉢姿はこちらです。

日曜日は初開花など鉢増しした株が結構あり
ベランダスペースが無くなりつつあるので整理整頓
何とか置き場を確保しましたが問題は家の周りに
塀が出来てしまう為移動しなければならないそろそろ発芽組をどうするかです。
(何とかしよう)心の叫び。

整理し終えたところで家にある全ての鉢に
アブラムシ対策の為「オルトラン粒剤」をパラパラと。
ウイルス系の病気に掛かってしまったらアウトですからね。

で、月曜の朝には水遣り代わりに活力剤を与えました。
私のイメージのでは活力剤には堆肥系活力液と微量要素系活力液
の大きく分けて2種類あり(あくまで私の中のイメージです。)
植替え後最初に与える水遣りでは堆肥系活力液を与える事にしています。
今迄微量要素系の活力液はほとんど使用していなかったのですが
今回久しぶりに購入しました。

今季から堆肥系活力液を変更しまして
菌の黒汁」を使用して見る事にしました。
今迄使用してきた商品にたいして不満はなかったのですが(むしろ満足)
今シーズンご近所販売して売れなかったこともあり
コストパフォーマンスについても考えなければという思いに至ったのです。

前回の記事でも書きましたが来シーズンはネット販売できるよう頑張らなければ。
目指せ初開花株250鉢という感じでしょうか?
問題はその内から実際に売れる株が何鉢出来るか?と言う事なんですけども。

次回の記事は今回「菌の黒汁」以外にも2商品購入したのですが
その商品の紹介と私なりの簡単な購入動機を紹介したいと思っています。
もし宜しければご高覧下さい。


<広告>

↓のボタンより様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

クリスマスローズの植替え作業等を

クリスマスローズ

最近の週末は雨模様だったので今迄出来なかった
今シーズン購入した株や位置が鉢の縁寄りになってしまった
クリスマスローズの植替え作業をしました。

用土についてですが色々な方々にお話を伺うと
水はけの良い土にすると、枯れはしないが根の張りが今一つ。
水持ちの良い土にすると、枯らしてしまう可能性は上がるが
根の張りは良い。という悩ましい問題があるのです。

そこで私なりに考えた植替え用土は
硬質赤玉(中粒)・・・・1, 赤玉(小粒)・・・・2
硬質鹿沼土(中粒)・・2, 日向土(中粒)・・1
腐葉土・・・・・・・・・・・・2,  ゼオライト・・・・・1
木炭・・・・・・・・・・・・・・1   です。
少し水持ちが良すぎるかもと言う気がしないでもないですが。

ここ数年の家の用土と違う点は「腐葉土2」を入れた所です。
今迄は「腐葉土2」の所が「日向土1,硬質赤玉1」でしたが
この間の講演会を活かそうと思い腐葉土を入れる事にしました。
又今回からコストパフォーマンスを考え、活力液を替えるのですが商品の容器に
「有機物を分解することで植物の成長が促進されます」と書かれている事もあり
今回は腐葉土を入れる事としました。

あと私の周りでは「ベラボン」の評判が良いので
「木炭1」を「ベラボン1」にしてみようかとも考えたのですが
ベラボンが高価な事と木炭の使いかけが結構あるのでそこは変更せず。

私なりの植替えの様子でも。
まずは上に記載した用土に水を含ませ掻き混ぜた状態です。
(本当は活力液の方が良いらしいのですがこの後微塵を流す作業する為私は水で。
それをしないと置き場であるベランダが微塵で汚れてしまう為。)

次に写真ではよく分かりませんがある程度山型になるように
用土を鉢の中へ。(水持ちが良すぎる用土かもと思い始める。)

ポットから取り出し土を取り除く。
(最近は根を軽くほぐす程度が良いと聞くのですが私の場合は今回植替えした株は
恐らく秋に鉢増し作業をしない為、根を出来るだけほぐしてしまいます。)
で根を広げるように入れ土を入れた土を押し、土を入れの繰り返し。
でこんな感じです。

あまりウォータースペースはとっていない感じだと思うのですがどうでしょう?
大きく摂ると株元の風通しが悪くなり病気になり易い感じがするので。
写真はその後水が透明になるまでかけた後です。

今回の植替えは20台半ばくらいで終了です。
ですがこんな鉢数を植え替えていると、ご近所様から「販売しているんですか?」と
「来シーズンからネットで」とあまり真剣でなく答えていたのですが
本日の植え替えた株を全てベランダへ持っていくと本当にネット販売しなければ
まずい状態に。ス・スペースが無いと。

あと、お隣様の事情により塀が出来ると言う事で種・苗置きスペースも無くなる
という状態になりまして。(日が差さない、風が吹いてこないという事に。)
今シーズンご近所様販売、最終的にシングル500円、セミとダブル1,000円
で販売したのですが1株も売れず。
それは、以前の大文字草の親戚の家と小中高と一緒のお母様へ。
親戚の家はネット販売での梱包の練習というかたちでした。

来シーズンは初ネット販売となるか?といった感じです。
私のつたない植替え作業の記事を読んで頂きありがとうございます。


<広告>

↓のボタンより「クリスマスローズ」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村

寒いですが春の気配を(備忘録的意味合いも)

他の植物

最近の園芸関係の記事はクリスマスローズばかり
となっている当サイトですがその他の一部の状況を。

まずは「チューリップ」ですが

次は「ブルーベリー


だいぶ花芽や葉芽が目立ってきました。
3月になったのでブルーベリーにそろそろ有機肥料を
与えようかと思います。

カタクリ」は今年も咲きそうにありません
葉が1枚ですし。本当は薄めたブドウ糖液が良いのですが
先日、三温糖を薄めた砂糖水をあげてみました。

砂糖水で効果があるのかは分かりませんが
葉のある時期にぶどう糖液を与える事で効果があると
言われているので砂糖水でも効果があるのではないかと。

牡丹」もピンク色の新芽が。
3月になったので牡丹にも有機肥料を与えなければ。

右側の写真を見ていたら、先日何処かのネットで見た
ヘルツェゴさんの葉の展開に似ているような気が。
正確には持っていないので分かりませんが。
本当に大雑把な見た目と言う事で許して下さいね。

その他「ホトトギス」や「大文字草」にも固形肥料を与えなければ。
山野草なので少量にしようと思いますが。


また家の「クリスマスローズ」未だに発芽していません。
あまり日のささない場所だからなのでしょうね。
そろそろアブラムシ対策として
オルトラン粒剤」や
灰色かび病を予防する為の殺菌剤等を撒かなければと思っています。


<広告>

↓のボタンより「花・園芸」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

ちょっと残念なクリスマスローズの変化等を

クリスマスローズ

最近天気が悪い為少々前の写真となります。

家にあるクリスマスローズで今シーズン
少し残念な変化をした株の紹介をまず紹介。
2011年3月購入株なので結構長くある株なのですが
それでは去年の開花の写真を

柔らかな感じのピンクグラデーションで
弁の形も先は丸い感じがします
では、今シーズンの写真を

今年はおしべが不稔になってしまいましたし
肥料が先シーズンより効いているのかグラデーションにはならず
全体的に硬い印象を受けます。何故だか弁の先も剣弁気味。
弁の裏を見ると爪白ピコ的な。
私は先シーズンまでの柔らかな雰囲気の方が好みです。

次は以前グラデーション系は開きかけが色も濃く綺麗で
開いてしまうと薄くなってしまうと書きましたが
今回は糸ピコ系の株を

糸ピコだと蕾の状態ではピコが入っているのかは分かりませんが
蕾が開きかけになって初めてピコが入っていると確認。
上の株は開花の状態で2012年に購入したので
ピコを確認できる状態で購入。この株は毎年開花してくれています。
咲き進んでもよれる事もなく中でもお気に入り株の1つです。

この株は「ムルチ交配」なのですが栽培技術がないからなのでしょう。
他にムルチ交配株が少なくとも3株あるのですが
他のは購入した時以来咲いてくれません。この間の講義を活かそうと思います。
原種交配だからと固形肥料を控えめにしているのが原因なのかも。

今回の記事最後の紹介株はスポット(点々)の無いスッキリした株を。

原種はあまり興味がないのでほとんどありませんが
なんか最近は、かどうかは分かりませんが
右側の写真のような野趣味ある感じの株姿が好きです。

本当は昨日か今日
今シーズン購入株の植替え作業をやろうかと思ったのですが
天気が悪かったので来週以降へ。


<広告>

↓のボタンより「クリスマスローズ」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村

久々の金魚掃除

家の金魚

久々に金魚掃除をしました。
大々的な物ではなく、トロ舟は水全取替えとスポンジで掃除
雌親が入っている90cm水槽は水を半分取替えたのみです。

今回も掃除と同時に写真撮影をその辺はいつもと同じですが
今回は家の全ての金魚の写真撮影をしました。

まずは雄の親魚からこちらの金魚は全て四国の方からのネット購入
当歳魚5匹セットで購入しました。2匹は隣の方にきちんと
飼って頂いているので安心です。で残りの3匹はこちら

続いては雌の親魚。こちらは浜松阿蘭倶楽部の頒布会で購入。

年が明けたので最後にいつもの明け2歳魚を

ちなみに以前も書いたかもしれませんが
明け2歳の親魚ですが
雄は真中と右側の2匹 雌は左側の金魚でした。
もしかしたらなのですが雌の右側の金魚性転換して
雄になってしまったのかも という金魚なのです。春に確認を。

春に江戸川区で行われる「観賞魚フェア」に出したいところですが
搬入の日程や時間またその様な品評会に出すと調子を崩すと言う事を
聞くので参加しようか迷い中。

あと色々な方のブログを見ているともう既に繁殖されている方も
いらっしゃるのですが家ではヒーターの光熱費や飼育スペースの問題もあり
やらないかやるとしても4月入るか入らないか位から5月中旬位かなぁと
明け2歳も思いがけずの産卵でしたのでヒーター要らずの
5月中旬の産卵でしたし。本当はやるのであれば大きくする意味も込めて
早めの産卵の方が良いとは思うのですが。

<広告>

↓のボタンより「金魚」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

sdかddか?の株開花等

クリスマスローズ

クリスマスローズのフェア等のお祭りも今シーズンは
今日までなのかな? と
あとは今シーズンお迎えした株を鉢に植え替える作業を
来週にでもしようかと。その前に土の配合等を考えたり。

それでは、前回の記事sdかddかの株が開きましたのでその写真を

sdなのですが私が普通のsdは持っていても
ボリュームのあるタイプのsd等は持っていないからかもしれませんが
こんなに大筒タイプのsdって私は見たことがないのですがどうなんでしょう

正直好きなタイプの花ではないけれども
個人的な珍しさもあり興味本位で育ててみようかと
2番花の蕾があるので1番花よりも形が整うのかも
個人的には興味深い所です。

今日は短いのですがここで終わります
見て頂きありがとうございます。


<広告>

↓のボタンより「クリスマスローズ」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村 花・園芸ブログ クリスマスローズへ
にほんブログ村

1