2016年3月

浜松和蘭倶楽部 弐歳会に

おでかけ情報

3月27日(日)は浜松インター降りてすぐの「清水金魚」さんで行なわれた
「浜松和蘭倶楽部 弐歳会」に行ってきました。
朝6時半前に出発し10時半位に着いたのですが頒布会では
もう洗面器に札が入っている金魚もいて出遅れてしまいました。

私のお目当ては雌が欲しいという事で1枚札を入れましたが
ある方に見て頂きましたが雄という事だったので断念しました。

なので近親相隣の交配について2人の方にお聞きしたのですが
金魚の世界では一般的に行われている事で
1人の方によると自分の好きな型に近づけ型を固める為には必要な事で
その後ここをこうしたいと思った時に違う血を入れてみる
という風にするのが良いそうです。

その場合にも一気に変えるのではなく1腹は今迄と同じようにし
もう一腹は新しい血を入れて交配してみるという風にした方が良い
という事を教えて頂きました。(たぶん間違えていないと思いますが。)
そうするとある程度以上本格的にやるにはやはりそれなりにスペースも
必要になるのだなぁ とも思ってしまいました。今の現状では無理。

という事で今いる金魚の中で型が良いと思っている金魚を
交配に使う事にしました。予定では4月7日頃を予定しています。

倶楽部の方に話を戻します。今回倶楽部では「オランダの部」と
「東錦の部」の2歳魚の審査会が行われました。
私は会員ではないので出品は出来ませんが出品されている金魚を見たり
頒布会も行われているのでそちらの金魚も見たりしていました。
また上に書いたように分からない事等を聞いてみたり。

「オランダの部」の1~5位に輝いた金魚を撮ったつもりでいましたが
誤って2位の金魚写真を消してしまったようで1、3、4、5位の金魚を。

私は12時半頃会場を後にしました。何時もは行きに下りの富士川SAで
富士山の写真を撮りますが今回は雲に隠れていたので諦めましたが
あまり見る事の出来ない上りの富士川SAで今回富士山が見れましたので。
場所は富士川SA3階のレストラン窓側の席等にて。

と初めて寄ったと思われる鮎沢PAにて「ヤマザクラ」を

「浜松和蘭倶楽部 弐歳会」でした。
来週孵化をさせてうまく育てることが出来ればと思います。
久しぶりの更新でしたが今回はこれで終わります。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>





↓より「金魚」等色々なブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

玄関周りにある大体の植物に施肥を

他の植物

一昨日「オルトラン」を撒きその翌日に有機固形肥料
というのもどうかと思いましたが施肥をしました。

まずは「紫陽花」(左写真)。前の家に植えさせてもらっています。
つい先日肥料メーカからのメルマガで紫陽花に肥料をと書かれており
そんな季節か と思い施肥をしました。ピンク色の紫陽花なので
土壌をアルカリ性に傾けるため有機石灰を撒きました。

続いては先日全ての株に蕾を付けたと書きました「牡丹」です(右写真)。
まずは表面を軽く耕しながら雑草を取ってから鉢の縁2ヶ所を写真の様に
ある程度深く掘って肥料を。牡丹は葉が大きくその分肥料も必要らしいので
袋に書かれている許容範囲内で大目に施肥しています。

次は「ブルーベリー」(左写真)。参考本には1月~2月上旬に冬季剪定を
1月~3月上旬に元肥として有機肥料をと書かれています。
遅いのですが背の高い株は水が足りないのか下の方にしか葉が無いので
思い切って背を低くし写真の小さな木は今回剪定をせずに施肥をしました。

「藤」(右写真)の施肥時期は1月~2月と多くのサイトで書かれていました。
こちらも遅いのですが遣らないよりかましと思い同じ様に肥料を。
一昨年購入し1周り大きな鉢に植え替えたからか去年咲かせる事が
出来なかったので今年は咲かせることが出来ればと思います。

続いては寄せ植えの鉢を。
サボっていた「プリムラ・ジュリアン」の花柄摘みを行いました。
今回は大目に摘みましたがその下に結構な蕾が(写真:右)。
「プリムラ・マラコイデス」ももう終わりそうですし
「ハゴロモジャスミン フィオナ・サンライズ」も寒さからか弱ってしまいました。
「葉牡丹」はまだ元気のようです。背が最後まで高くならずに良かったと思います。

こちらは「ホトトギス」です。新芽を出しています。
右写真は去年久しぶりに咲いてくれた「紀伊ジョウロウホトトギス」ですが
昨日初めて新芽の存在に気が付きました。「ホトトギス」は鉢が小さいので
粒の小さい肥料が良いかと思い「バイオゴールド オリジナル」をごく少量。

牡丹・ブルーベリー・藤・書き忘れた秋明菊は「東商 超醗酵油かす(中粒)」を。
「秋明菊」は施肥時期は秋のみとするサイトと春と秋というサイトがありましたが
今回施肥しました。「大文字草」は4月に施肥しようと思います。
ちなみに「東商 超醗酵油かす」は軽く掘ってから。
「バイオゴールド オリジナル」は鉢の縁に置くように施肥しています。

2つの肥料は同ページに掲載していますので宜しければ御高覧ください。
固形肥料1(バイオゴールド・東商)
今回はこれで終わります。最後まで御高覧くださりありがとうございます。

<広告>






↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

日本オランダの産卵に向けて。

家の金魚

金魚の清掃もしましたのでブログを更新。今回は金魚の清掃をし
私としては初チャレンジですが本やサイトを参考にしながら
雄雌を分けて舟に戻しました。
(追星の有無と横から見てお尻に出っ張りがあるかどうかで選別)

ヒーターもセットしましたが昔から使っているヒーターは
15℃からの設定なので15℃にセットし終了。
本当は青水が良いのですがその事を忘れていたため更水で。

交配候補として10匹中8匹から選ぶことにしましたが
8匹中雌は2匹で雄は6匹。(だと思います。)
雌2匹の内1匹は明け3才の母。もう1匹は兄妹なので
今の所インブリード交配しか出来ない状況。

アウトブリードにするために雌を購入しようかと計画中ですが
90㎝水槽1個と80舟1つ、60舟2つではなかなか金魚(親魚)を
増やすのはちょっと難しいと状況だと思ってしまいます。
その様な状況で産卵させるのですが。

インブリードで交配させるならば3月23日に始まる大潮。
アウトブリードでの交配ならば4月7日か22日からの大潮で
チャレンジしてみようかと計画中です。
今日は植物と2本立てでしたがこれで終わります。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>





↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

今日は全ての植物に「オルトラン」を

他の植物

以前も書いたように当初は有機固形肥料の施肥をしようと思いましたが
2月に有機固形肥料10の内の4を施肥し
最近気温も高くなってきた事もあり小蝿みたいな者が飛んでいます。
という事は今のところ見ていませんがそろそろあいつが現れるのか?
という思いからまずは施肥より予防と言う事で「オルトラン」を撒きました。

やり始めた頃はまだ雨が降っていたのでベランダにあるクリスマスローズ等
に撒いていましたが、雨もやんでくれたので玄関周りにある植物にもしたので
家にある全ての植物に「オルトラン」を撒くことが出来ました。
その頭に浮かんだ「あいつ」は「アブラムシ」です。
ウイルスに罹ってほしくないので。罹ってしまったらアウトですからねぇ。

最近全然写真を撮っていないので「クリスマスローズ」は後日という事で。
今回はそれ以外の1部の植物を。

まず最初は以前写真を撮り忘れた「カタクリ」を。
以前と同様な事を書きますが葉が1枚なので今年も咲いてくれません。
葉のある時期に「1000倍に薄めたブドウ糖液」が良いと聞きますが
私は「適当に薄めた三温糖液」を与えています。

続いては牡丹を。5株ありますが今年は珍しく全てに花芽が付きました。
何色がどの鉢かの記憶は怪しいのですが黄色がここ最近咲いていません。
今年は久々に「ボタン園」に行ってみようかとおもっています。
「ホトトギス」や「大文字草」も少し写り込んでいます。

続いては「チューリップ」を。
左の写真で蕾が見えている方は20球でいくらというお手頃価格の球根。
右の写真で蕾の無い写真は高い球根ではありませんが普通価格の球根。
球根購入者は「何故去年買って蕾が出ないのか?しかも高い方が」と
嘆いております。何年たっても咲かす事の出来ない斑入りの「オモト」が
写り込んでいますがどうすれば咲かすことが出来るのか疑問状態です。

最後に「白花小あやめ」と下駄箱の上に置いてある「シクラメン」を。
冬に一端元気をなくし花が咲かなくなったたシクラメンですが
最近になり、また花をつけ始めています。

今回はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。



<広告>






↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

2016年初開花のクリスマスローズ(4,5)

クリスマスローズ

今回紹介する初開花のクリスマスローズは親株が
分かっている棚の開花株なので親株も併せて紹介します。
まず最初に紹介する初開花株はこちら。

目視ではもう少し濃く見えるのですが紫のクリスマスローズです。
そんな親株はこちら。(左:種親、右:花粉親)

sd(セミダブル)とdd(ダブル)の掛け合わせで
ddになりました。色は種親のネクタリーから
紫色になったという感じですねぇ。

続いては花首が硬く第1花は常に下を向いている初開花株です。
個人的にはちょっと緑成分が多い所が残念な気がしますが
この様な色合いを見ると好きな色を後々のせることが出来るような
気がするのですが本当の所はどうなのでしょうか?

一端ゴールドを使いその開花株をセルフ交配するか
または白のクリスマスローズを交配すれば
グリーン成分の抜けた白いクリスマスローズが
誕生するのではないかと思っているのですがどうなのでしょう。
この株の親株はこちら。(左:種親、右:花粉親)

最初に紹介した株と花粉親は同じです。
こちらは種親、花粉親のどちらの色も受け継がなかったようで
large sd×ddの交配でddになりました。

いつもより短いですが今回はこれで終わりです。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。



<広告>






↓より「クリスマスローズ」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

芽吹きの春。久々にクリスマスローズ以外を。

他の植物

最近はクリスマスローズの記事ばかりだったので
久々に他の植物の状況を書きたいと思いましたが
最初はクリスマスローズの写真を。

このクリスマスローズは外に置いてあり遮光ネット等の日差し対策を
していませんが毎年よく咲いてくれている株で紫系のシングル株です。

風通しは良くありませんがちょっと奥まった西側にアパートがあり
西日が射さないからか他の外にあるクリスマスローズも元気なので
ベランダの遮光ネットははたして必要なのかと考え中。
夏場の直射日光は良くないと聞いているので掛けていますが。
それではクリスマスローズ以外の植物を。まずは「ブルーベリー」から

本当は1月~2月上旬にやらないといけない冬季剪定をやり忘れていたので
後日やらなければという事と元肥の有機質肥料を与えなければと。

続いては牡丹ですが新葉が展開しています。
3月なので有機肥料を与えなければ。牡丹は葉が大きく肥料食いらしいので
今年もしっかりあげようと思います。もちろん規定量の範囲内ですが。

続いては「チューリップ」。水遣りの度にこんなに多くの球根を1つの容器に
入れて大丈夫なのか?と疑問が。植えたのは私ではないので黙って観察。
芽が小さいのは何年も家で掘り起こされている球根かと思います。

最近「プリムラ」の花柄摘みはさぼり気味となっていますが
次から次へと咲いてくれるので花持ちが良い植物だと勘違いしてしまいます。
「ハゴロモジャスミン」は弱ってきてしまいました。
1月下旬位からの寒さにやられてしまったのかもしれません。

また写真を撮ったと思っていたら撮っていなかった「カタクリ」ですが
今年も葉が1枚なので開花せず。

本当は葉の出ている期間2週間に1回位の割合で1000倍位に薄めた
「ブドウ糖液」を与えるのが良いらしいのですが
私は適当に薄めた「三温糖液」をせっせと水遣り代わりに与えています。
来年は咲いてくれるのか?

「スプリングエフェメラル」の1つの「カタクリ」も葉を展開した
ということで春はすぐそこに。今回はこれで終わりです。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。



<広告>






↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

3月上旬のクリスマスローズの写真を

クリスマスローズ

度々休んでしまい申し訳ありません。昨日まで風邪が抜けきらず
月曜は発熱。平熱が低いので体温的に大した事がなくても・・・。
皆さん体調不良にお気をつけ下さい。あと花粉症にも。
前々回と前回そして今回と同日に撮ったクリスマスローズの写真ですが。

左が去年、右が今年のですが残念ながら
去年の方がネクタリーの段数も多く色も濃いですねぇ。

右側の黄色いクリスマスローズですがどういう訳か
今年は全て低い位置で開花しています。

下段は同じ株で(左:去年、右:今年)ですが
スポットがあまり好きではない私でも去年の方が綺麗だったかなぁと。

最後は2016年初開花予定株かつ開花させるまでに何年掛かってんねん!!
シリーズです。(ちなみに2010年に種で購入したものです。)
香り系が掛かっているらしいので開いた時に香るのか楽しみです。

今更ですが
家にはいかんせん濃色系が少ない という事に気が付きました。
何処からか「今さらかい!!」という声も聞こえてきそうですが。
黄色やピンクばかりだと。こればっかりは好みなので。
でも濃色系の赤は欲しいなと思っています。

それでは今回これで終わります。また写真を撮ってはいませんが
新たに初開花株が2株咲きだしましたので後日載せたいと思います。
御高覧頂きありがとうございます。



<広告>





↓より「クリスマスローズ」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

ちょっと変わった咲き方のクリスマスローズを

クリスマスローズ

今回紹介するクリスマスローズは
一昨年ホームセンターで購入したウィンターインフォニーの苗株で
ウィンターシンフォニーなので旗みたいなものが刺さっていますが裏には
交配はddイエロー×sdイエロー。
作出イメージは「sdイエローピコティーの出現目標」と書かれている株です。

私としては(こんもりボリュームのあるsdイエローピコティーが理想)と
思い購入しました。そして今シーズン初開花となりました。
蕾が開きはじめの時はこんもりネクタリーも見えないようだし
私としては少し残念なssイエローピコティーだと思っていました。(撮影までは)

最近は良く知りませんがクリスマスローズをやり始めた時(8年位前)は
別メーカーでしたが苗を買っても開花目標として提示されている写真とは
全然違う色が咲く事もありましたし開花株として販売されている商品でも
写真や札とは違う色だったりしていた事も結構ありましたので
色が一致していただけでも良かったと思っていました。

一応黄色系の苗を購入するときは葉に黄色い模様が出ている株を
購入する事にしています。で今回紹介する株がこちら。
(左写真をよく見てみるとssだと思っていた株はこんもりとはなりませんでしたが
sd株だと確認でき生産者様の作出目標通りに咲いてくれました。)

ネットで2つの花が連結しているように咲いているのを見て珍しいと
思いましたが更にこの株は一応と言う感じですが縦に1枚入っている所も
珍しいのかな?と思いますがいかがでしょう?まぁ後ろにある小さな蕾の
2花と言うべきか3花と言うべきかは普通に咲くと思いますが。

そして一本縦に入っているので花首の途中で2股に分かれているのでは
ないかと思い花首を撮ってみましたがそんなこともなさそうです。
実際に下からも見てみましたが1本のようでした。

またこの株について私の疑問と検証事項を書こうと思いましたが
もう少し経過観察をしてから書くかどうするかを決めたいと思います。
今回はいつもより短いですがこれで終わります。
御高覧頂きありがとうございます。




<広告>






↓より「クリスマスローズ」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

久々のクリスマスローズ開花の様子

クリスマスローズ

皆様お久しぶりです。体調を崩しておりました。
皆様も体調にお気をつけ下さい。久々ですが開花状況を。

咲かない株も多いのですがそれなりに咲いてきました。
まずは初開花株から。

見た目何て事の無いss(シングル)のクリスマスローズですが
まあメンデルの法則を考えれば予定通りなのかなぁという株になりました。
種子親は下の写真の様にホワイトのsdで糸ピコ。
花粉親の写真はありませんがクロアチhydとムルチhydの掛け合わせで
グリーンssのピコティだったので両親の遺伝子を漏れなく受け継いだのかな?
と思っています。

次に紹介するのは21日(日)にも「音の葉」に行きまして
お連れ様が購入した株を。(私だったら選ばないだろうと思っていましたが
今写真を見て面白い交配が出来るかもと。ただその相手になる様な株が・・・)

右の写真は2月6日に購入したにもかかわらず植替えもしていない
「チベタヌス」ですが段々色が薄くなってきましたねぇ。ちょとガッカリ。

(左写真)「プラチナネオン」も咲いてくれました。
(中央)は以前載せた第1花でしたが(右写真)第2花は肥料が効いたのか
色味が出ています。寒い時期に固形も液体も控えていたからでしょうか?
液体だけはやっておけばよかったかなぁと少し後悔。

次の記事カテゴリーが「クリスマスローズ」かは不明ですが
そのカテゴリーであれば私の人生恐らく初の「クリスマスローズ」を紹介します。
その株は一昨年ホームセンターで購入し今年初開花の株なのですが・・・。
次回へのお楽しみと言う事で。ちょっと変わった株だと思います。
(そんなにとは珍しくないのかもしれませんが私にとっては初なので。)

久しぶりの更新となりましたが最後まで御高覧頂きありがとうございます。
「クリスマスローズ」の記事でない場合は私的にまたかよ!!という
少し残念な内容が最初にくる記事となりますが宜しくお願い致します。



<広告>





↓より「クリスマスローズ」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

1