2016年4月

「つくば牡丹園」に行きました(1)。

おでかけ情報

昨日は国道6号線(水戸街道)を使い6,7年ぶりの「つくば牡丹園」に行きました。
3,4年間毎年のように行っていたのは10年位前かと思います…。
着いたのは8:30分位で開園時間は9:00なので少し休憩。30分前は少なかった車も
開園時間前になると結構入ってきました。で、まずは看板や門を撮影。

駐車場も以前とは違って、入り口も門は無かった様な感じがしたので
何か変わったなぁと思っていたのです。いざ開門となり入場し入場券を購入。
入った瞬間にだいぶ変わったなぁと確信したのでした。

以前の印象は入口入ってすぐは人がすれ違うのがやっとといった位狭く
石が積まれた遊歩道をいきなり下って行くという感じだったのですが
今回は砂利が敷かれた広場があり牡丹もありましたが結構な数の芍薬も。
芍薬の開花ピークは1~2週間後かな?といった感じでした。

まずは入り口付近から牡丹等の植物が販売されていた箇所迄の
平坦な道の周りに咲いていた牡丹や芍薬とトイレ前の藤を。

多分ですが左下の牡丹は園内マップが描かれているパンフレットに載っている
「オリジナル種 トリビュート」だと思うのですが不明です。
また右下の写真奥にある茶色の建物が植物販売所です。

今回残念な点の1つとして以前は2割位の株に品種の札がありましたが
今回は1株も無かったというところが残念な事でした。
それでは少し戻って山道の遊歩道の様な道を下って行きます。
そして最後に再びトイレ前の藤を別角度から。

左上の牡丹が今回1番綺麗だと思った牡丹。グラデーションだ綺麗です。
山道を下っていくと数カ所で「シャガ」も咲いていたり。
私の中で牡丹の色と言ったら中段右のような赤い牡丹なのですが
皆さんの牡丹でイメージする色は何色でしょうか?

写真はまだまだありますので今回も2部構成にします。
ですが1枚写真ミスをした為、第2部は明日か明後日という事で。
今回も最後まで御高覧頂きありがとうございます。



<広告>







↓より「関東お出かけスポット」や「花・園芸」ブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

オダマキが咲きました。

他の植物

そんなに数はありませんが「オダマキ」が咲きましたので。
まずは去年の写真から。

左が5月9日、右が5月15日の写真です。
そうなると今年はだいぶ早くに咲いたのだなぁ と思ってしまいました。
で今日咲いた「オダマキ」を撮ってみました。

まぁ同じ様な写真なのですが。去年とちょっと違うのはここから。
咲いている場所は移動せずに撮影しました。

少し何か変だと思って頂けたでしょうか?
明らかに他の鉢が後ろにある。そうなのです。このオダマキは

地面から生えている「ど根性オダマキ」なのでした。
私としては特に植替えもせず他の植物にあげるついでに
液体肥料などをあげているという感じなので世話をしなくても
毎年咲いてくれる良い植物といった感覚なので助かっています。

「オダマキ」のページを見ましたら「キンポウゲ科」という事でした。
私としては(おまえもかっ)という感じです。
「福寿草」「クリスマスローズ」「バイカカラマツソウ」「翁草」
有無に関わらず良いなぁと思っている山野草に「キンポウゲ科」が
多いなぁと思ったのでした。(「ユリ科」も好きな花が多いのですが。)

今回はこれで終わりです。最後まで御高覧頂きありがとうございます。
このGWのうち1日は近場ですが6,7年ぶりにある所に。
植物関係の場所なのですが今日の強風でちょっと心配です。



<広告>








↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

ベランダのクリスマスローズにあいつが!!

クリスマスローズ

このところ牡丹の記事が続きましたが久々に「クリスマスローズ」
の記事を。今季はどういう訳か花後の処理をサボっておりまして
一部の花首をカットしたのみ。種を採らない株については
花茎をカットしなくてはいけないのにそれもやっていませんでした。

暖かくなってきたので花茎をカットもちろん
そろそろ「灰色かび病」にも気を付けないとなぁと思っていました。
案の定2,3株ほど葉が倒れている株もありました。
が、あいつが現れました。そうあいつです。
先日水遣りをしていたら葉と葉の切れ込みの間に蜘蛛の糸の様な物が。

今日の写真ですが糸が見えますよね。そう「ハダニ」が現れたのです。
ぼやけていますが葉の上に黄土色っぽい点々が見えるでしょうか?
それがハダニです。ハダニもウイルスを媒介する1つだと言われています。

今シーズン花を咲かせたクリスマスローズは少なかったのですが
その原因として梅雨と秋の長雨による日照不足が第1と考えられますが
去年はハダニに対して水を葉に当てるのみだったことも影響していると思っているので
今期は初めから殺ダニ剤を使いましたが有機肥料を使っているという事も考えて
今回は「でんぷん」を使っている物にしました。

ラベルに「食品成分使用でんぷん」と書かれている商品です。
大きく「野菜のハダニに」と書かれていますが表の作物名の所に「花き類」と
書かれています。私はあまり適応作物の所は一応参考にしますが
それほど気にしたりしていません。(紹介させて頂こうと思いましたが
既に販売されていない商品のようです。)

なので今日やった作業はまず株元を確認し上の写真の様に茶色くなった
茎を引っ張って抜けるようであれば抜く。(灰色かび病の予防)
次に上の殺ダニ剤を葉裏と葉表に念入りに散布し
最後に種を採らない株は花径の根元数cmの所で適当にカット。

上の写真のように種を採る株はスーパーで購入した
「茶こし袋」(お茶パック)を使って種がこぼれ落ちない様に。
と言ってもうまく口を縛っていなくてこぼれてしまう時もありますが。

という作業を午後3時~5時位までやっていましたが終わるはずもなく
また明日もといった感じです。技術も無いので人に言えた義理もありませんが
せっかく購入したお花ですから枯らさないようにしましょうね。

今回はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。
「金魚」について少し。昨日から25日まで大潮のようです。
水を取り替えましたが今朝の産卵は無し。今シーズンも産卵なしか?
それにしても感覚的に今期の「ハダニ」の発生は早い気が。
ちなみに外の牡丹やクリスマスローズ等にはいないようです。



<広告>








↓より「クリスマスローズ」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

全ての牡丹が開花しました。

他の植物

今迄蕾だった牡丹も花開きましたので今回も牡丹の記事を。
今回で最後かもう1回開花記事を書く予定です。

まずは最初に開花し今迄何回も載せている「黒龍錦」から。

1番最初に咲いた花はもう散ってしまっています。
明日は雨の予報なのでやりませんが週末にでも花柄摘みを
やらなければと思っています。

「牡丹」は1週間位しか咲いてくれないのでもう少しもってくれないかな
と毎年思ってしまいます。またチューリップもそうなのですが
朝早い時間や夜遅い時間だと花が閉じているので以前の事ですが
月曜に開花し始め早い時間に出社し夜帰宅すると面倒を見ている私だけが
花を見ることなく散ってしまったという残念な事がありました。

続いても何回も載せている品種名不明の牡丹を。

私はこの花が1番好きな花ですね。
クリスマスローズで言うと「フラッシュ」な模様で。白と紫の色合いが綺麗。

黄色の牡丹「ハイヌーン」も開きましたので。

家にある「ハイヌーン」は他の牡丹と比べて確実に1周り小さいのですが
皆様の家にある「ハイヌーン」はどうでしょうか?
今回の記事で牡丹の開花株の記事はこれで最後にしようかと思いましたが
あまり開いていないので「ハイヌーン」の綺麗に開いている写真が撮れたならば
もう1回書いてみようかなと今回の写真を見て思いました。

続いても品種名不明の牡丹が咲きました。

何年も前に購入した時には写真の様な紫っぽい色ではなく
真紅の様な色で縁が白だったのですが。1番は日当たりの問題だと思いますが
もしかしたら「紫陽花」の様に土壌の酸度により色合いが変化したりするのか
とも思ったりするのですがどうなのでしょう。御存じの方がいましたら
教えて下さい。お願いします。

最後は白の牡丹「扶桑司」です。

今回は花が重たいからかダラーンと花首を垂らしてしまっています。
去年はこの花だけが咲いてくれませんでした。
最後に牡丹の全体的な写真をと思いましたら
「白花こあやめ」も咲いていたので最後に。

今回はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。



<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

予告通りに牡丹を

他の植物

昨日予告したので今回も牡丹の記事を。
まずは紫と白の「黒龍錦」から。今季は3つ花が咲いてくれそうです。

次も前回載せた品種名が不明の牡丹です。

次も品種名不明の牡丹を。(右写真)
一番の新米さんであることは分かっているのですが品種名不明。
続いて白の牡丹「扶桑司」(写真中央)
去年は咲きませんでしたが今シーズンは2つ咲いてくれるようです。
最後は黄色い牡丹の「ハイヌーン」です(右写真)。
陽の光で色が少し飛んでしまっていますが結構色付いています。
明日あたり開花でしょうか?今年は3つ咲いてくれるようです。

現在の玄関前の状況を。裏と正面から。牡丹が元気に葉を展開しているので
中にある「大文字草」や「ホトトギス」にとっては良い遮光になっているようです。
去年は秋に山野草が調子を崩しましたが今期はどうなのか?
去年何で失敗したのかが分かっていないので
今期も同じように失敗する可能性が大なのですが。

最後にちょっと離れた所にある「クリスマスローズ」を
今年は満作と言って良いのではないか?と言う位咲いてくれました。
本当はもう花茎を切らなければいけないのですがまだやっていません。
隣にある「カタクリ」の葉も溶けている最中ですね。来年は咲いてください。

あと今日ベランダにあるクリスマスローズに水遣りをしましたが
結構「灰色かび病」の症状が出ていました皆さん茶色くなった部分が
抜き取れる様であれば抜き取りましょう。枯らしたくないですしね。
今回はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。



<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

君子蘭と牡丹2株咲きましたので

他の植物

ベランダに置いてある君子蘭と玄関前に置いてある牡丹2株が
咲きましたので更新したいと思います。

まずは「君子蘭」ですが先週の中ごろに撮りました。
昔からの君子蘭なので「ダルマ君子蘭」と言われるコンパクトではなく
結構大きくなり場所もそれなりにとるタイプです。大きくなりすぎて
プラスチックの10号鉢も割れてしまっています。
毎年鮮やかなオレンジ色で咲いてくれています。

続いては「牡丹」。写真は16日(土)に撮りましたが
紫と白の「黒龍錦」は14日(木)位から咲きだしたので
昨年より1週間から10日ほど早い開花となりました。

黒龍錦ですが購入した時は私的に紫と白のバランスが良い感じだった
(白の面積がもっとあったと)思うのですが
段々紫の勢力が強くなり今では申し訳程度になっています。

今回は短いですがこれで終わります。明日か明後日に同じ株ですが
もう少し咲き進んだ牡丹を載せ更新したいと思います。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。



<広告>








↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

牡丹や藤等の4月上旬の状態

他の植物

先日チューリップの記事を載せましたので玄関周りにある
植物のうち目に付いたものを。
まずは「牡丹」から。写真は週末に撮ったのもですが今朝見たら
1つの蕾はもう花弁が見えるまで開いてきました。

続いては「ブルーベリー」

ピントが合っていなくてスイマセンが花芽も出てきたという事で
撮りました。丁度手前のぼやけている部分が花芽なのですが。
続いては「藤」と「紀伊ジョウロウホトトギス」を。

まずは「藤」ですが、咲かせたことが無いので分かりませんが
葉芽のみで展開しているように感じます。
今年も花を咲かせることが出来ないような。

続いては「紀伊ジョウロウホトトギス」です。
この位の大きさになれば挿し木で増やす事も可能かとは思いますが
その様な事は行わず見守る事に。

去年は牡丹の葉で隠れ遮光できる所に置いていましたが地面が近く感じたので
今年は遮光出来ず夏は辛いかもしれませんが午前中のみ陽が射すような場所で
高く地面から離れた所に移動しました。この事が吉と出るか凶と出るか。

最後は玄関内にある「シクラメン」を。
冬の寒い時は全部花が無くなってしまったのでこのまま枯れてしまうのか
と思いましたが、現在結構な勢いで咲いてきてくれています。
(花柄摘みもしなくてはいけませんね。)

「シクラメン」って年末年始に販売されていたりしますが
生産者さんは恐らく温室で栽培されているのだと思いますし
本当は今位の気温が「シクラメン」にとっての適正気温なのかなぁと思いました。
今回はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。



<広告>








↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

満開を迎えているチューリップを。

他の植物

今回は3月19日の記事以来触れていなかった
「チューリップ」を中心にした記事にしたいと思います。
その「チューリップ」ですが現在結構な満開状態です。

まずは原種のチューリップを。

上の黄色い原種チューリップは「タルダ」ですが
下のは恐らく「レディ・ジェーン」だと思います。<>

一般のチューリップは花後花の下から切って葉が枯れてきたら
球根を掘り上げる作業がありますが原種チューリップの場合全て
ではないかもしれませんが「植えっぱなしでも大丈夫」の様な文言が
書かれていたりしますが家ではこの後同スペースに何かしらの野菜を
育てるので少なくとも「タルダ」の方は掘り上げるのかもと言った感じです。
「レディ・ジェーン」は秋明菊が植えられているので掘り上げ無しだと思います。

こちらは私が思っていたよりだいぶ数が少ない掘り上げ球根の花。
私が今回の中では1番好きな色と後ろの黄色い花が掘り上げ球根のようです。

続いては普通に〇球いくらという球根からの花。
上段が斜め上から中段が上の花を横から撮り最後にプランターの全体写真を。
全体写真を見てみると撮り忘れた薄いピンクの花もありますが。

最後に20球でいくらというお買い得品の花を。

何か、お買い得品のチューリップが植わっているプランターが
1番豪華に見える気がするのですが。植えた人があのプランターに
お買い得品の球根を植えたと言っているので信じるしかありません。
今回はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。



<広告>








↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

自然の花々等を

日常

土曜日にお墓参りにきました。お墓は山を切り崩したところにあり
山の上の部分は遊歩道があったりもします。鶯の良い鳴き声も。
何匹かの鶯が鳴いていましたがたまたまお墓の1番近くで鳴いていた
鶯の鳴き声が1番張りがあり響いていました。

何時も通りにお墓や周り線香立や花卉立等を掃除しお花や御線香
お菓子を備えた後ちょっと周りを見てみたり歩いてみたりしました。
まずはお墓から見た桜だと思われる木々が写っている写真を。

次はお墓周りを散歩しました。まずは「マムシ草」かな?と思える写真を

次はアザミ(品種は分かりませんが)等が写っている写真を。
(ぼやけて写っている上3枚の蕾状態がアザミです。)

最後は「蕨(わらび)」を。もうすっかり開いてしまっていますが
私が小人だったら「ここは蕨のジャングルか!!」と
突っ込みを入れたくなるような。(特に下段の2枚は)

今回はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。




<広告>







↓より様々なブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

2016年第34回日本観賞魚フェア(その4)

おでかけ情報

(その3)に親魚と2歳魚のチャンピオンは最後に載せます
と書きましたが、何時もは「にほんブログ村」のボタンが最後ですが
更にその下に載せます。(行く楽しみにしている方もおられるかと思うので。)

これも(その3)に書きましたが
農林水産大臣賞ですが日本観賞魚フェアでは「琉金」が強いという印象を
持っていましたが今年は「琉金」ではありませんでした。
私にとってちょっと意外な品種でした。

まずは「和蘭獅子頭」等を

次は今迄紹介していなかったその他の金魚を。

最後は最も印象に残った金魚を。
この様な金魚は今迄会った事の無い金魚だったので。
何と言う品種の金魚なのでしょうか?

これで「日本観賞魚フェア」については終わります。ちなみに
9日(土)は10:00~19:00
10日(日)は10:00~17:00ですが金魚の展示は15;00迄
のようです。詳しくは江戸川区のHP等を御覧ください。
(「終了時間の30分前にご入場ください」と書かれています。)

入場料は1,000円割引券があれば500円で
会場であるタワーホール船堀の駐車料は最初の1時間は200円
それ以降1時間100円加算です。タワーホール船堀のHPを御覧ください。
これで「日本観賞魚フェア」については終わります。

で家の金魚の産卵状況ですが「産卵せず」です。
今日の「日本観賞魚フェア」でも結構卵を産んでしまっている金魚が
見受けられました。1匹でも産んでいる金魚がいるのに。
今日迄、人工藻を設けないと産んでくれないのかと思っていましたが
フェアを見ると設置しなくても産む時は産むという事が確認出来ました。

新水刺激で明日、明後日で駄目な時は次の大潮の直前迄は
雄雌別々にし大潮になったら今回と同じ組み合わせでやろうかと思います。
以上日をまたいでしまいましたがこれで終わります。
長くなってしまいましたが最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

親魚優勝かつ「農林水産大臣賞」は(写真:左)「地金」でした。
2歳魚優勝は(写真:右)「東錦」でした。

2016年第34回日本観賞魚フェア(その3)

おでかけ情報

(その3)は【金魚】です。親魚と2歳魚のチャンピオンは
最後に載せますので明日あさっていく予定で楽しみの方は最後まで
読まない方が良いかと思います。

ちなみに農林水産大臣賞ですが日本観賞魚フェアでは「琉金」が
強いという印象なのですが今年は「琉金」ではありませんでした。
私にとってはちょっと意外な品種でした。

まずは「らんちゅう」等を。

続いては「琉金」です。

続いては「和金」や「出目金」等を。

「水泡目(スイホウガン)」を。

3段構成にしようと思いましたがこのまま書いていくと
長くなってしまうので4段構成にします。スイマセン。

<広告>







↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

2016年第34回日本観賞魚フェア(その2)

おでかけ情報

(その2)は以前私が金魚を徐々に辞めてこちらにしていこうかと
浮気心を抱いた【ベタ】です。こちらも綺麗に撮れなかった写真が多いので
気になったベタのうち綺麗に撮れたものを。

私は赤系が好きですかねぇ(渋い系も含め)。いかにも闘魚って感じがして。
2段目の右写真のような魚が好みですが3段目中央もいいなぁと思ったり。
なので暗め(濃い目)の渋系が好きなのかと自己分析。

次は恐らく初めて見たのではないかという事でちょっと衝撃を受けたベタを。
恐らく「キングテール」という品種だと思います。

最後の写真はポーズが決まっているのに上に載せ忘れたベタを。
こちらも各ひれに私の好きなエンジ系が。

という事で(その2)は【ベタ】でした。
以降は【金魚】になります。しばらくお待ちください。

<広告>







↓より「観賞魚」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

2016年第34回日本観賞魚フェア(その1)

おでかけ情報

今日は日本観賞魚フェアに行ってきましたのでその様子を。
「金魚以外」で、まずは【ディスカス】から。
ディスカスの審査基準なんて分からないので
単純に綺麗だなと思ったお魚の中で比較的綺麗に撮れたものを。

次は【水槽ディスプレイ】です。

次も水槽ディスプレイですが横1列同じ水槽で
左写真が全体写真。それより右は一部を拡大した写真です。

 

この後「グッピー」や「ビーシュリンプ」の写真を撮ったのですが
マクロ機能を使わなかったからかうまく撮れなかったので消去しました。
第1弾はこれで終わりです。御高覧頂きありがとうございます。
多分3部構成になりますのでしばらくお待ちください。(金魚は最後に。)

<広告>








↓より「観賞魚」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

今日の午前中は金魚掃除とセッティングを

家の金魚

今日の午前中は金魚掃除を行いましたがそのついでに
と言っては何ですが産卵舟のセッティングも行いました。
本当は大潮が7日~10日なので6日の予定でしたが
一応ですが今日セッティングしました。
駄目だった時にはまた後日行おうと思います。

60舟2つにそれぞれ雌1匹と雄2匹ずつ入れ
ヒーターも設定温度16~17℃から20℃に設定しました。
各舟の組み合わせは(雌:左、雄:中央・右)です。

体は小さいのですが1度は卵を採ってみようと思い
今回セッティングしました。全体的に1番のお気に入りと
雌が短いので縦に長く1番尾が綺麗な金魚をセッティングしました。

こちらは明け3歳のお母さんと同じくそのお父さん(中央)と
上中央の1番のお気に入りを使おうかと思っていましたが
雌が更紗なのでより赤が多い素赤の金魚の方が良いかな?
と思いこの金魚でセッティングしました。

毎度人工藻を使用していないのですが産卵してくれるのか?
といった感じです。今回はこれで終わります。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>






↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

1