2016年10月

約1ヶ月ぶりに金魚を。

家の金魚

家の中とはいえども玄関入ってすぐの所で飼っているので
だいぶ水温も下がってきたので餌を食べる量も減ってきました。
皆さんはどうですか。掃除はやっていましたが毎回載せても
あまり進展がないので約1か月ぶりになりました。

今年は行きませんでしたが先々週は「浜松和蘭倶楽部」
先週は「金魚日本一大会」(愛知県弥富市)があったりしまして。
11月3日は「埼玉養殖魚まつり」(埼玉県加須市)が行われます。
金魚日本一大会は1回も行った事がないのでいつかは行ってみたい。

今回は全ての金魚勢揃いで紹介したいと思います。とは言っても
90㎝水槽組はアクリル越しです。良くある青い四角い網だと
掬い方が悪いのかよく尾を切ってしまいますし丸い網で掬っても
結構なストレスになってしまうと思うので。舟はタッパで掬っています。
まずは90㎝水槽にいる親魚組5匹を。

1番右の写真が1番分かり易いのですが右から2番目と1番左が
「浜松和蘭倶楽部」の頒布会で購入した金魚でその他が自家産ですが
大きさ(特に太さや体高)が違います。大人になってもしばらくは
80舟で水深15㎝位にして育てていたからなのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?

続いては80舟で育てている親魚組5匹を。
80舟に5匹も入れているからか胴は伸びずに
尾ばかり大きくなっている様な。

最後に当歳魚4匹を。3枚ずつ。

ここで疑問が1つあります。3番目の金魚は元々素赤だったので良いのですが
1番上の金魚は1か月前の写真では鹿の子模様だったのですが
これは秋になり色がのってきたから素赤の様になったのか
今年は十年弱ぶりに色揚用の餌を使ってみたのですが効きすぎてしまったからか
素赤のようになってしまったのか?どちらだと思いますか?
↓が約1ヶ月前の写真です。

あとスイマセン。9月、10月にお問い合わせを送って下さった方は
いらっしゃいますか?設定がいつの間にかミスがあったため
見る事が出来ませんでした。設定は直すことが出来ましたが
問い合わせの中身は確認できなかったので送って下さった方が
いらっしゃいましたらすいませんでした。

今回は長くなりましたがこれで終わります。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。
気温もだいぶ冷え込んできているので体調管理に気を付けましょうね。

<広告>







↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

チューリップの球根等を植えました。

他の植物




参考にしている本によるとチューリップの球根の植え付けは
「イチョウの葉が黄色く色付く頃」と書かれていますが
今日行いました。今回は新規の球根は無く全て昨年以前の物。

それを先日まで生姜を育てていたプランター2つに
適当な量の腐葉土とマグァンプK(中粒)を振り掛け土を耕しました。
(本当は水はけの良い土に。本には赤玉小粒3、川砂2、腐葉土1
の割合がお勧めと書かれています。あと化成肥料を。)

写真では1列しか載せていませんが左の大きいのは3列
小さいのは2列にして植えました。間隔を空けた方が良いと思いましたが
本来の担当者がこれでよいというので仰せのままに。
今回は茶色い皮をとることも無く親と子の球根が付いているものは
分ける事もせずにそのまま植えました。

あと写真はありませんが生姜が植わっていた鉢の方は
本当に少ない数ですが原種チューリップの球根を植えました。

あと今回は百合の球根を掘り上げ手前に置いてある鉢に移動しました。
こちらも昨年以前からの球根なのでだいぶ小さくなっています。
写真無くすいません。こちらは大きいテラコッタのような鉢に
小さい球根2個なので後日球根を買い足す予定。

ちなみに百合の球根も10月~11月中旬が植付けの適期で
赤玉小粒6と腐葉土4などで元肥に緩効性化成肥料を混ぜて使い
球根の2~3倍の深さにし1~2倍の間隔で植付けると良いそうです。
今回私は化成肥料がチューリップでなくなってしまったので
後日百合の球根を購入するときに一緒に購入し施肥する予定です。

それでは今回はこれで終わります。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。
<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

紀伊ジョウロウホトトギスが咲きました。

他の植物



紀伊ジョウロウホトトギスが去年に続き
2年連続で咲いてくれましたので記念に。

去年は牡丹の葉で遮光できるような所に置いていました。
今年はベランダが屋根になっている所に移動しましたが
特に日よけになる様なものはありませんでした。

9月に思う様に水遣りすることが出来なかったという事や思ったよりも
雨が掛からない場所だったという事もあり葉焼けをさせてしまいました。
今後も置き場所を実験的に色々と変えていこうと思います。
今回もピントが合っていなく御見苦しい写真ですいませんが御覧ください。
今年は4,5輪咲くようです。まずは咲いた1輪の写真を。

続いては蕾も含めた写真を。

葉焼けをさせてしまっていますがさすがに蕾が付かなかった所よりかは
ダメージが少ないです。といって綺麗なところのみを見て頂いても何なんで
葉焼けをさせてしまって蕾が付かなかった部分も入っている写真を。

さすがにこんなに葉焼けをさせてしまうと蕾は付かないようです。
葉焼けをさせてしまった部分は手前になり蕾が付いている箇所と比べると
陽が射しその時間も長くなります。それなので置き場所を工夫すれば
今年よりかは咲いてくれると思いクリスマスローズの苗を前に出して
ガスメーターの近くに置くか土の袋が置いてある
下の段に移動する事を考えています。

特にジョウロウホトトギスは夏に水切れをさしてしまうとすぐに葉が痛むと
書かれていましたので最初の方で書きましたが
9月等の水やりも足らなかったと思います。
という所に気を付けて来年は立派な株になってより多く咲いてくれればと
いったところで終わりです。最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

生姜の収穫などを。

プランター菜園



日曜日には前回の園芸作業の他にピーマンと生姜の収穫をしました。
まずはピーマンから。今回の収穫は極小さい実が2つ。

という事で今季のトマトとピーマンの収穫は
こいあじ:12個、リッチゴールド:5個、ピーマン4個でした。
実の数が少なかったのは9月の脇芽摘み等の世話をしなかった事と
ナス科を2年続けて育ててしまったことが原因だと思うので
以前も書きましたが来年の春から秋にかけては根粒菌パワーを期待して
今の所はマメ科の枝豆と隠元もしくはサヤ隠元あたりを予定しています。

続いてはふだん草について少し。こちらは発芽にむらがあるような感じなので
空いている所に割り箸で穴を作り新たに種を蒔いておきました。

最後に生姜。収穫前のプランターなどの様子を。

鉢の方は生姜が見えてきたら土寄せをしていたのですが
プランターの方は最後まで土寄せ作業をしなかったためこのような状態に。

そして収穫後の写真。お隣様に少し分けた後の写真ですが
更にこの後タネ生姜をさらに3個収穫しました。
右の写真は1番長く印象に残った実なので記念に1枚。

新生姜はタネ生姜の上にでき横へ横へと太っていくので
きちんと土寄せをしていればより立派な実が生ったのではないかと思います。
生姜のありがたい点は新生姜だけでなくタネ生姜も食べられる点ですね。
参考本によると生姜はショウガ科で病害虫はあまり発生せず
連作については2年は不可という事です。

生姜の跡地には後日去年以前に購入したチューリップの球根を
植える予定です。それでは今回はこれで終わりです。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

牡丹の葉刈りなどをしました。

他の植物



皆様お久しぶりです。
今日は例年ですと「浜松和蘭倶楽部」に行く日ですが今年は園芸作業を。
まぁ、90㎝水槽1つと60舟2つ、80舟1つなので
来年の産卵の事を考えるとスペース的にも厳しいかなと。
話を聞くだけでも勉強になりますが園芸作業も残っているので。

プランター菜園の作業もしましたが今回は花物について。
まずは以前も載せましたが「ホトトギス」も以前より咲き進みましたので。
相変わらずピントが合っていない写真も有りますが。
「紀伊ジョウロウホトトギス」は今年も咲いてくれるようですが
まだ蕾の状態なのでまた後日。

続いては牡丹の葉刈りなどを。まずは作業前の玄関周りの写真を。

まずは葉刈りを。痛んでいる、痛んでいないは関係なく葉柄を
1,2㎝位残して切り落とします。次に春に芽つぶしをしていなかったのか
見逃したのかは忘れましたが不要だと思う芽をつぶしました。
続いて込み合った枝などを剪定したり雑草を抜いたりして終了。

牡丹は「頂芽優勢」といって脇芽よりも頂芽が優先的に伸びる
性質が極めて強い植物で放っておくとひょろひょろとした高い株に
なってしまうので、どっしりとした株にするために後日
来年の開花を諦めてでもより低い位置で剪定するかもしれません。
それでは最後に作業後の写真を。

最後に「ホトトギス」「大文字草」「牡丹」に施肥をして終了。
今回は山野草には「バイオゴールドオリジナル」を
牡丹には「東商の超醗酵油かす(中粒)」

Amazon 楽天市場
バイオゴールド
オリジナル
5kg

バイオゴールド オリジナル 天然有機肥料 5kg

新品価格
¥4,536から
(2016/10/16 19:47時点)

バイオゴールド オリジナル 5kg

価格:4,536円
(2016/10/16 19:48時点)
感想(49件)

東商
超醗酵油かす
(中粒)5kg

東商 おまかせ 超醗酵油かす肥料 5kg 中粒 蘭の肥料に

新品価格
¥2,160から
(2016/10/16 19:56時点)

東商 超醗酵油かすおまかせ中粒 5kg

価格:2,250円
(2016/10/16 19:55時点)
感想(1件)

を施肥しました。今回はこれで終わります。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

咲きました&発芽しました

プランター菜園 他の植物



「咲きました」は前回も載せました違う株のホトトギス。
左は前回載せた写真で右が今季初登場のホトトギス。
今回の株の方が紫も薄く、ドットも細かいです。

続いて「発芽しました」の方ですが2日(日)に種蒔きをした
「ふだん草」ですがもう発芽しました。気が付いたのは
7日(金)なので5日で発芽するのかと少し驚いています。

あともう一つ思った事はある程度間を空けて種蒔きをしたので
1つの種から何個も発芽するのか?と思った点です。
大きいので近くに蒔いた気がしないのですがくっ付いたように発芽しています。
掘り出して確認してみようかとも思いましたが止めました。

クリスマスローズもこんなに早く発芽してくれればと思ってしまいました。
こんなにと早く発芽するとは思ってなく種もまだ袋にたくさんあるので
ある程度沢山撒いて間引きながら育てていこうと思ったのでした。
今回も短いですがこれで終わります。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

「ホトトギス」が咲き始めました。

他の植物



今日は10月だというのに最高気温30℃以上になりましたね。
そんな中「ホトトギス」が咲き始めました。
ちょっとピントが合っていませんが。

最初は背が高く伸びるのでこの株にしか気づかなかったのですが
もう1株咲いていました牡丹と牡丹の間に低く咲いている株を発見。

花柄的には最初の方がホトトギスらしさが出ていますが
黄色の花を見た時には少し気分が明るくなりました。
見た目はもう少し濃い黄色で山吹色という印象でしたが。
今回は短いですがこれで終わります。
最後まで御高覧頂きありがとうございました。

<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

「ふだん草」の種蒔きをする。

プランター菜園




ここ最近「金魚」ばかりでしたが今回は「プランター菜園」について。

その前に9月5日の記事で書いた事を。家族は(母親)で
自立歩行が困難になったと書きましたが
最近は薬が効いているのか目眩(めまい)はなくなり
だいぶ1人で歩けるようになりました。
ふらつきは日に2,3回ある様なのでまだ油断はできませんが。

原因が何か。診断の2つの科も原因が分かっていない事も
嫌になってしまう所です。また9月の中旬には急性肺炎で
入院し抗生物質がよく効いたのか9日で退院することが出来ました。
その時に人工透析もやっているので入院先でもしたのですが
「カリウム」が足りなすぎるという事で深刻になりまして
その一環で今回「ふだん草」を育てる事になりました。

念の為。透析患者さんは大体「カリウム」と「リン」の取り過ぎに
注意しなければならないのですが
母親の場合は前々から「カリウム」が少ないので増やす薬を飲み
病院スタッフから「バナナ」を食べなさいと言われていましたが
今回の入院先のスタッフさんの深刻さからそんなにひどく低いのかと思い
カリウムの多い食材を調べたらこの食材も多いという事だったので。

それでは種蒔きの様子を。まずはトマトはまだ花が咲いていますが
もう実はならないんじゃないのという事でそのプランターで育てる事に。
ちなみにトマトですがあれから「こいあじ」「リッチゴールド」共に
2つずつ回収する事ができ、今年の収穫は12個と5個でした。

9月脇芽摘みや肥料等の世話が出来なかった事や去年ピーマンで
同じナス科だったのが良くなかったのだと思います。
来年は根粒菌パワーをあてにして豆類を育てようと思います。
同じく去年トマトが植えられていた鉢に
ピーマンが植わっていますがこちらも駄目そうです。

「ふだん草」の種ですがこんな紙を丸めたような種は初めてだったので
本当にこれで大丈夫なのか???という思いでした。
プランターで種はあまり使いませんが袋の中にはたくさんの種が。

トマトを抜き適当に土を耕したついでに根などを取り除き
袋の「畑づくりと栽培管理」の箇所には苦土石灰や完熟堆肥
有機配合肥料の分量が書かれていましたが
「腐葉土」「有機石灰」「マグァンプK(中粒)」を適当に土の上に敷いて掻き混ぜ
写真では分かり辛いですが割り箸で筋蒔き用の線を引き3㎝間隔位で種を撒きました。

ぎりぎりの種蒔きなので実になってくれるか。上手くいけば12月頃収穫。
そうそう以前育てていた「スイスチャード」の和名が「ふだん草」みたいです。
ふだん草(生か加熱か分かりませんが)は100gあたり1200㎎
カリウムが含まれているそうです。

これを機に当初は料理系(おふくろの味を忘れない備忘録的)なサイトを
作ろうかと思っていたのですが造るのに時間が掛るので
まずはこのサイトで少し料理を出してみようかと思います。

まぁ大した料理は作れないのですが。
カリウムの為の料理だと「ジャガイモ」が「さつま芋」に替わったカレーや
知られている刺身の切り落としにわさび醤油と共にアボガドを一緒にした漬
など一般的にも知られている料理ですが。

あと小学生から台所に入っていたという事もあってか何もかも適当の目分量
もしくは勘なので大さじ1等の表記も無く全て適量というサイトに
なりそうな気もしますが。料理は気が向いたら載せようかと思います。
それでは長くなりましたが御高覧ありがとうございました。
お体にお気を付け下さい。明日は10月なのに予想最高気温30℃以上。

<広告>







↓より「花・園芸」等のブログがご覧頂けます。


にほんブログ村

1