チベタヌスを購入。
今日は特に行く所もなく明日が15日と言う事で
仏花や御榊等を購入するためにホームセンターへ。
そのホームセンターは広いのでまず初めに
ガーデンセンターを見学。
購入するつもりはなかったのですがお題の様に
「チベタヌス」を購入。
(知らない人へ。「チベタヌス」はヘレボレス(クリスマスローズ)の
原種の一種で原生地は甘粛省・湖北省・四川省等とされています。
花色は白~濃いピンクとされています。)
ちなみに私はこのチベタヌスを購入する場合は或る所と決めているのですが
今シーズンは開花株を購入できそうもないと言う事と
この株にその決め事を打破するような魅力があり浮気してしまいました。
普通販売している蕾はこの位もしくはもう少し濃いピンクだと。
私が今まで見た中で一番濃いチベタヌスは過去育てていたこの株。
- チベタヌスA開花写真
以前の記事にも書きましたが夏越しは成功その後失敗で
今はないのでチベタヌス再チャレンジです。
今日の購入場所では新潟産と北海道産が販売されていましたが
購入したのは北海道産。で浮気をしてまで購入した魅力はこちら。
上でも書いた通り、見識が狭いだけかもしれませんが
花色は白~濃いピンクと認識していましたが
この蕾を見ると「パープルか!!」と
(右側の写真のが実際の色に近いです。)
「パープル」なんて聞いたことないので
「本当に純粋なチベタヌスなのか?」という想いもあったのですが
これからどう変化して咲くのかを知りたくなり購入してしまいました。
(ちなみに蕾の色すごく違いますが同じ株です。)
後日咲いたらアップしようと思うのですが今考えていることが。
春にバラ苗を購入したらその春は咲かせてはならず
理想は翌年の春、早くても秋バラからというような事を聞いたことが
過去2鉢そうして育ててきました。
このチベタヌスもどうしても見たい紫の蕾だけを残して
あとの蕾は切った方が来シーズンの為には良いのかな?とも思ったり。
<広告>
↓のボタンより「クリスマスローズ」等様々なブログを御覧頂けます。
にほんブログ村
2015年2月17日
Leave a Reply