園芸資材
今回は購入した園芸資材「粉末肥料と活力液」の紹介をします。
一般的にホームセンターで購入できるものから
あまり見掛けないものも紹介していきます。
今回は「所沢植木鉢センター」さんから購入したので
その「楽天市場」のリンクをそれぞれ貼っておきますね。
まずは一般的に購入できる活力っ剤の紹介から。
私のイメージでは活力液には大きく分けて2種類あり
「土中の環境を整え、植物にとっては癒し系の活力剤」
【金の黒汁】や【バイオゴールド バイタル】のような有機系の活力液と
「人間にとってビタミン剤のように元気を出させる活力液」
【リキダス】や【メネデール】のような人工的な活力液があると思っています。
今回は2種購入したのですが偶々2種とも
「ビタミン剤のイメージを持っている」
活力剤の購入となりました。まずは「リキダス」から。
800mlの「リキダス」が2本(ベランダ用と玄関周り用)
今シーズンはゴールデンウィーク辺りには
いつものホームセンターには行けなかったので
トマト苗を育てていませんが「リキダス」には「カルシウム」が
配合されているので尻ぐされ病対策として重宝します。
また花にあげるときにもいろいろな微量要素が入っていて
休眠期には肥料を与えないほうが良いので
既定の倍率よりさらに薄めたりして使っています。
リキダス(800ml) | リキダス(800ml)×20本 |
|
|
2Lの「メネデール」
続いては「メネデール」。正直に書くと今回の購入では
送料無料にするには何を買えばよいかと思い購入しました。
芽と根が出る「メネデール」でしたか?
休眠期から目覚めた時用のシーズン序盤で使う活力液だと思っています。
メネデール(2L) |
 | メネデール 2L 価格:2,690円 (2021/7/8 20:25時点) 感想(14件) |
|
500gの「微粉 ハイポネックス」が2箱(ベランダ用と玄関周り用)
500gはあまり見かけないかもしれませんが
一般的に販売されている「微粉ハイポネックス」です。
今はもう引っ越されて無くなってしまった園芸店さんの社長さんに
一般的に購入できる肥料としては微量要素がたくさん入っているので
花後の株を作り上げるのにはピッタリな肥料と教えて頂いた肥料です。
【6.5-6.0-19】とカリウムが多く配合されていて
家にはチューリップやユリなどの球根植物や
(球根部分を根とイメージしてよいのか分かりませんが
何となく球根を太らせるのにはカリウムが豊富なのが良いのでは?
と思っているので)
またクリスマスローズや大文字草、ギボウシ等の宿根草にも
株を充実させるのに向いていると思ったので購入しました。
つまり花柄を摘み取った後の終盤用の肥料として購入しました。
微粉ハイポネックス(500g) | 微粉ハイポネックス(1.5kg) |
|
|
プロフェッショナルハイポネックス(2kg)
最後に紹介するのはあまり見ないと思われる業務用のハイポネックスです。
10kgもありますが、玄関周りとベランダのみなので2kgで結構持ちます。
沢山植物を育てられている方やお庭がある人は10kgが良いかもしれませんね。
私はいつも「15-30-15」を購入していますが他に
「20-20-20」と「10-30-20」もあります。
玄関前用のタッパとベランダ用のタッパに入れて使っています。
量が多いのでジップロックが付いていると良いのになと思います。
こちらは日常使いの粉末肥料として使っています。
「15-30-15」では「草花類・鉢花」は「1000~4000倍」に
希釈して使います。
【15-30-15】2kg | 【15-30-15】10kg |
|
|
【20-20-20】2kg | 【20-20-20】10kg |
|
|
【10-30-20】2kg | 【10-30-20】10kg |
|
|
<広告>
「にほんブログ村」に参加しています。他の方のブログもご覧頂けます。
にほんブログ村
2021年7月9日
コメントを残す