牡丹とチューリップとオダマキ
前回蕾の状態だった牡丹と載せていない苧環(オダマキ)2株ですが
咲きましたので更新しました。
まずは牡丹からですが1番良い時は過ぎてしまった写真となりますが。
「扶桑司」の第1花と第2花の写真と品種名を忘れてしまった牡丹。
続いては原種系のチューリップ「ブライドジェム」です。
普通の園芸品種のチューリップだと一般的に花後に掘り出し
ネットなどに入れて風通しの良い所に管理ですが
家の場合はネットに入れますが風通しはあまり良くなく
雨に濡れない所で管理と言う感じです。
ですがこのチューリップは原種系と言う事もあり
ネットの上のラベルに「植えっぱなしで毎年咲いてくれる!」
と書かれているように家にある他の原種系のチューリップは
植えっぱなしで管理しています。それにしても雑草が凄い。
続いては最近私がハマっている苧環です。
最初に書きましたが咲いているのは2株のみ。
黄色のオダマキは駄目だったのかなぁ
種名はあいまいで間違っていたらすいませんが
恐らく上段が日本のオダマキの山苧環
下段が西洋苧環の「ノラバロー」かなと思います。
私的にはこの位の大きさが好きなのですが3週間前だったか
少し遠い所にあるホームセンターのガーデンセンターに
私が知らないだけなのかもしくは何倍体の大きな苧環が作られているのか
と言う位大きいオダマキが咲いていました。
大きすぎだなぁと思い見ていると主婦の方が買っていかれました。
庭植えだとあの位大きい方が目立って良いのかなぁとも思いましたが
私は写真位の方が山野草らしくて好きですね。
それでは今回も最後まで御高覧頂きありがとうございます。
<広告>
↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。
2018年4月21日
Leave a Reply