カサブランカの今季終了と普通葉のギボウシが咲き始めました
今朝カサブランカの全ての花柄摘みをしたので
今シーズンは終了です。
強剪定した紫陽花は芽吹き始め
普通葉のギボウシが咲き始めました。
[本文を読む]
2021年7月19日
最近の記事
今朝カサブランカの全ての花柄摘みをしたので
今シーズンは終了です。
強剪定した紫陽花は芽吹き始め
普通葉のギボウシが咲き始めました。
[本文を読む]
2021年7月19日
カサブランカが盛りを迎え見頃になりました。
過去1番かもしれません。
またギボウシの違いについてですが
花茎の太さの違いは単なる品種の違いからなのか
それとも斑入りとそうでないものの差なのでしょうか?
[本文を読む]
2021年7月10日
今朝は雨が止んでいたので
コンカドールの花柄摘みをしました。
また、そんな中カサブランカが咲いていました。
[本文を読む]
2021年7月6日
紫陽花にはお礼肥えをしました。
またギボウシは蕾をつけ
ガウラ(スパークルホワイト)が咲いています。
[本文を読む]
2021年6月26日
今朝は、今日明日と傘マークが付いていなかったので
強剪定をしました。
またダリア「群金魚」の第1花をカットし
「コンカドール」は4輪咲いています。
[本文を読む]
2021年6月24日
オリエンタルハイブリッドの蕾も
だいぶ大きくなりました。
紫陽花はもうそろそろ剪定かな?
と思っています。
ダリアの「群金魚」は1輪ですが
存在感があります。 [本文を読む]
2021年6月17日
咲いている紫陽花と額紫陽花
咲き出したダリア(群金魚)
今シーズン全然書いていなかったので
金魚を撮りました。
[本文を読む]
2021年6月12日
2年ぶりに小岩菖蒲園に行きました。
もう盛りは過ぎたようですが
結構咲いていて人出も多かったです。
またウシガエルはナイスな低音を響かせ
カモのつがいは仲良く行動していました。
[本文を読む]
2021年6月6日
百合(カサブランカ2つとコンカドール1つ)に蕾が付き、ブルー系の額紫陽花は色付き始めました。
[本文を読む]
2021年5月26日
ずっと曇りや雨の日が続いていましたが
やっと晴れてくれました。
紫陽花も色付き始めました。
残念ながらクリスマスローズの
灰色カビ病は薬を撒いていますが
侵攻中です。
[本文を読む]
2021年5月23日
今朝、残りのシンビジウムを全てカットし
仏花にしました。
またクリスマスローズは何株かが
薬は撒いていますが
灰色カビ病が進行しています
嫌だなぁ。マズイ。
[本文を読む]
2021年5月20日
今回は週末に行った
クリスマスローズのお世話と
今日の夕食の「ソラマメの塩蒸し」
について書きました。
「茹で」ではなく「蒸し」
というところがポイントです。
[本文を読む]
2021年5月16日