小岩菖蒲園に行きました
天気は良くなかったのですがつい先日朝早く「小岩菖蒲園」へ。
早かったという事と天気が良くなかったという事もあってか
あまり人はいませんでした。その数日前新聞に「堀切菖蒲園」が載っていたので
行ってみようと思い行ったのですが2~3分咲きといった感じでしょうか?
もっと咲いているのかと思いましたが期待はずれでした。
品種の札が立っている箇所も去年に比べ増えていました。
綺麗に撮れたのを載せましたが、私がアヤメやハナショウブで
最初に思い浮かべる色は右下「古稀の色」のような濃い紫です
その他の花菖蒲の写真を
ここで一端、花菖蒲からはなれ他の花へ。紫陽花へ
続いては「睡蓮」今年も「アサザ」は見られず。というか無い
花菖蒲の手入れやルールなどが書かれている看板を
花菖蒲の写真に戻ります。右の写真は駐車場に向かう最後に撮った写真で
「和洋女子大学」をバックに撮りました。
今年「小岩菖蒲園」での1番の驚きは恐らく今迄無かった
「黄色」の花菖蒲があった事でした。
これで終わりますが明日6月2日(土)~17日(日)は
「第37回小岩菖蒲園まつり」が行われるようです。
まるで素人の勘では9(土)、10(日)あたりが満開か?
と思っていましたが「5月31日時点で7分咲き」と書かれています。
それでは今回も最後まで御高覧頂きありがとうございます。
一応ですがリンクを貼っておきます。
「花菖蒲の開花状況」についてはこちら
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/oshirase/aa10009020180507094600593.html
「第37回小岩菖蒲園まつり」についてはこちら
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/eventcalendar/omatsuri/koiwashoubuenmatsuri.html
<広告>
↓より「花・園芸」や「関東お出かけスポット」のブログを御覧頂けます
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
↓より「一人旅」のブログを御覧頂けます
2018年6月1日
コメントを残す