2016年

孵化から9週目6回目の選別作業

家の金魚

久々の更新でスイマセン。花などにそれほど動きが無く
ブログに書く事もありません。
今日は「浜松和蘭倶楽部 当歳研究会」で金魚の頒布会も有り
行ってみようかなぁと思いましたが午後から打ち合わせがあり
行くことが出来ませんでした。

ということで午前中に金魚の選別作業を。前回までの選別で110匹程残していて
ある所に買い取って頂こうと思いましたが幾つかの理由あり諦める事に。
ということで今回の選別は厳しく20~30匹にしようと思いやり始めました。
選別途中の写真ですが洗面器に移した金魚を。

洗面器の匹数から結構選別を進めてしまった後の写真ですが
1軍と2軍で分けると緑が今迄1軍舟、ピンクが2軍舟の金魚です。
会に入っていないので見る目は乏しいと思いますが結構良いのも居るのでは?
と思ってしまいます。

先程の買い取りを諦めた理由の1つは取引のある人はもう10~15㎝あり
色変わり済みが主流で値が付かないという事でした。
広さの違いや孵化予定が1~2か月遅れたという事もありますが
やはり選別スピードが違うのだろうなぁと思いました。

で今回の選別結果ですが20~30匹を目標に選別しましたが結局
60舟に30L入れていますが1軍舟に15匹、2軍舟に25匹で40匹にしました。
目標達成ならず。駄目じゃん!!孵化匹数が400~500匹だと思っているので
やっと10分の1になったという感じで遅いのは自覚しないといけません。
といった感じで6回目の選別作業を終えました。

最後まで御高覧頂きありがとうございます。
最後にイベント情報を。7月23日(土)、24(日)と
江戸川区の行船公園で「第45回金魚祭り」が行われます。

<広告>







↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

今日の変わった出来事等を

日常

今日は変わった事がちょっとあった日だったので写真はありませんが
ブログを書く事に。

まず今日は初めての18歳から投票できる記念すべき
第1回参議院議員選挙日でした。この間白雲病から復活した金魚達でしたが
水を取り替えなかった為か昨日の夕方からかなり調子を崩し明日の朝やろう
ということになり早めに選挙に行きその後水替えをという予定だった為
早めに選挙会場へ。

到着したら前には2人の人がつまり3番目。数十秒後には私の後ろに
結構な人が並び始めました。係りの人が出てきて30秒か1分か分かりませんが
ベル?を鳴らし係りの人が「1番と2番の人は箱の中を確認してください」と。
私は今迄1番の人のみだと思っていたのですが2人で確認なんですねぇ。

続いて3番目の私も受付を済ませ帳票用紙を貰い記入。そうすると係りの人が
「2人で確認して下さい」と(あれ、俺3番目だけど良いのかな?)と。
続いて比例代表選挙の投票用紙を貰い記入。又その時にも係りの人から同じ言葉が。
あれ?1番の人はどうしたのか?と思いながら2人で確認し投票しました。

確認の際、私は下に紙が無いな位の確認でしたが
もう1人の人は真面目に上下左右を声を出しながら指さし確認
(私と違って真面目だなぁと思いながら見ていました。)
投票後どうしても不思議に思い3番目なのですけれども何故確認を?
と聞きましたらどうも1番目の人は警察の方ということでした。

で家に帰り90㎝水槽の水を3分の2ほど取替え0.5%の食塩水になるように
食塩とエチレンブルーを入れ終了。今度は調子が戻った時点で水替えしようと反省。
その後今日は車検日でしたのでディーラーへ。行く途中にアンティークぽい感じで
変わったエンブレムの車が信号待ちで前に。
ホームベースの様な輪郭に斜めに線が入り上が黄色、下が赤で中心に黒いサソリ。
後から調べるとイタリアの「アバルト」というメーカーだそうです。

7年目の車検。主な交換はバッテリー交換。もちろんオイル等も交換。
今回の代金÷2÷12、任意保険÷12、月々の駐車料を考えると
近くにレンタカー屋さんがあったならば車を持たずレンタカーを利用した方が
良いのかも?と考えさせられました。

あと今日はしませんでしたが私の車は4回目のリコール2回目位までは
しょうがないのか?とも思いますが4回目となると多少はいい加減にしてくれ
等という気持ちも。7月はもう一杯だそうで8月もかなり早めに予約しなければ
難しいようです。私の場合今回ガソリン系統とエアーバックの方の両方。
尚ガソリンの方はガソリンを3分の2以下にした方が良いそうです。

という様な1日でした。今この時点でちょうど20時になりました。
今回はこれで終わります。写真も有りませんが
最後まで御高覧頂きありがとうございます。




<広告>







↓より「にほんブログ村」に登録されているブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

7月初旬の園芸作業(実物)

プランター菜園




今日は7月初旬の実物の状況を。始めは「カラーピーマン」。
購入した時に1個付いていたということは書きましたが
元成りなので即収穫もしましたが2個目が生っています。

続いては「生姜」。3カ所に分けて植えていますが
1番広いプランターに植わっている生姜を。

なかなか大きくなってきました。
最後にトマトの「こいあじ」を。

本当は脇芽をとらなければいけなかったのですが
取り忘れた脇芽の根元に花が付いてしまった為
この場合は脇芽をとらない方が良いのか?と思い
取らない事にしました。

なんかこの写真を見てみると花芽自体が
脇芽のような感じにも見えますね。

「花物」の記事にも書きましたが「紫陽花」に肥料をあげる
ついでに良いのかどうかは分かりませんが「百合」や「百合」
と上記3種の野菜に有機石灰を撒きました。
ずっと家にあるので少しは減らしたいと思い使いました。
以上で終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

孵化から7週目5回目の選別作業

家の金魚

今日はブラインシュリンプを孵化させるために使っていた
60㎝水槽と稚魚の60舟2つの掃除と選別作業を行いました。
選別前の写真です。
(左:1軍舟の稚魚、中央:稚魚全て、右:マクロ撮影)

そして舟に戻した写真。今回クリアしたのは約110匹。
最初が少なかったから良いものをそれでも4分の1しか
絞れていません。これではまずい。

ここまでが今日行った選別作業でした。
昨日か一昨日締め切ったヤフオクで過去に親魚を購入させて頂いた方が
稚魚を出されていたのですが私の稚魚より1週間早く孵化した
ということですが形が良いのはもちろんですが大きい。

家のは大きいと思われるもので5㎝あるかないか?(贔屓目に見て)
その方のは7~8cmでコブも有りしっかり四角になっている稚魚でした。
飼育スペースが大きかったりもちろん技術の違いもありますが
こっちはスペースが狭いのでもっと選別スピードを上げなければと
思っていますが4分の1しか選別出来ていない状況です。駄目じゃん。

今回の選別ではミスも。小さいけれども大きくなってきたのですばしっこい。
もう少し大きくなればタッパで掬うのですが今回は悩みましたが網で。
1匹尾を切ってしまいました。本当は撥ねなければいけないらしい金目
で目が悪いのか小さいのですが尾の形がなかなかと思っているので
残した個体です。切ったのは私のせいなので今回も残しましたが。

次は親魚の事を。今回の稚魚の親ではない親魚が90㎝水槽に5匹
居ますが普段は餌くれ攻撃でいつも側に寄ってきますが
先日じっとしていて全然来ない。過去の経験では弱ると上部フィルターの
取水口付近に居るのですが今回もそこに2匹。
良く見てみると頭の肉瘤部分に白い綿状のような物が。

本を見ると「白雲病」のようです。なので本当は水槽の水を全て変える
のが良いのでしょうが、3分の2位を替え0.5%の食塩水になるようにして
本当は良くないのかもしれませんが何年も家にある「メチレンブルー」を。
ですが足りなかったのでこの薬であれば近くのホームセンターにもあるので
購入し規定量を水槽に。今ではすっかり元気になってくれました。
結構尾もやられていたようです。これで今回は終わりです。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

7月初旬(今日)の園芸作業(花物)

他の植物

久しぶりの更新でスイマセン。久しぶりに園芸作業の記事を。
今日は前の家に植えさせて頂いている紫陽花の剪定を行いました。
紫陽花の剪定をしたのは初めて。いつもは母親がやっているので。

いつも適当に選定していたとの事ですが
今年は少し調べてからと思いネット検索。ですが複数のサイトを見ていくうちに
よく分からなくなり結局適当に理解したということにして剪定を。

花後1回で剪定を済ます方法と花後と初秋の2回する方法が
あるらしいのですが1回の方を選択ここから大体ですが行ったことを。

花が咲いた茎は大体根元からばっさり剪定。咲いていない方は
そのままだと高くなりすぎるので茎と葉が分かれている所が
ふっくらと膨らんでいる状態が良さそうな所で剪定しましたがあるサイトには
「花芽は18℃以下で作られ、高温時期には葉芽が出るのだとか」
これを書きながら確認なのでもう遅いのか?

あとは風通しがよくなるように込み合った箇所や周囲の邪魔に
ならないよう剪定をし最後に奥行きを見せる様に
手前を低く奥を高くした方が良いか?等余計な事も考えその様に剪定しました。
で剪定前(左)、剪定後(右)。

花後のお礼肥えを今日やり忘れたので明日にでも。
今年は綺麗なピンク色が出たので今回も適当に「有機石灰」を撒く予定です。

あとは花はありませんが花物の状況を少し。百合は毎年咲いてくれる
「カサブランカ」と新入りの「山百合」が蕾の状態。

山百合は1段高い白い鉢から伸びている株で下のベージュの鉢から
伸びている蕾の状態のが「カサブランカ」です。
左隣の明るい緑色の葉は以前プリムラや葉牡丹等と植えられていた
「ハゴロモジャスミン」さらにその左隣の葉が沢山あるのは「藤」です。

続いては「牡丹」や「山野草」があるコーナーを。

今の所「大文字草」や「ホトトギス」は大丈夫そうです。
暑い夏もまだですし去年は秋に駄目にしたので問題はこれから
ということになりそうです。続いては去年から場所を移動した
「紀伊ジョウロウホトトギス」を。去年までは上の写真と同じ
牡丹の葉で遮光できる場所でしたが今年は

ジョウロウ型ということで夏でも午前中の数時間は直射日光が
当たってしまう場所ですが(その後はベランダの下なので影に)
高さがある方が良いだろうと思いこの場所に移動しました。
この選択が吉と出るか凶と出るかは秋に。

あと先日参考にしている本を見ていましたら
「シンビジウム」に6月中旬と7月中旬に「油かす系の肥料」
と書かれていたので慌ててあげました。
また百合は「6月~7月」と書いてありますが
まだあげていないのでこちらもまた明日施肥予定です。

結構施肥を忘れてしまっていますし先ほど出た「ジャスミン」や
「藤」等の育て方も調べなければ。ネット社会で恩の字です。
今回はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。




<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

孵化して5週目4回目の選別作業。

家の金魚

先週末やらなかった選別作業をしました。
前回の選別作業では190匹位まで減らしました。
作業前、洗面器に移した写真はこちら。

だいぶ大きくなりました。主に尾曲りさんを中心に撥ねました。
通過したのは130匹位。やはり甘いでしょうか?
通過し舟に移した稚魚の様子を。

こんだけ大きくなり冷凍赤虫をあげても大丈夫かな?と思い
あげてみました。赤虫はいつも「クリーン赤虫」にしていますが
小さい赤虫で大きい個体なら食べることが出来ましたが
そうでなければ無理でした。

あと孵化した年には毎年1枚だけ買う「クリーンミジンコ」も
一緒に与えてみました。「赤虫」は大きいという事もありますが
「赤虫」より「みじんこ」の方が美味しそうに食べている様な気がします。

今迄60の舟1つで飼育していましたが次回の選別作業からは
2つで飼育していこうと思います。ストーンや稚魚用の餌など購入した
物が届いたので。今回何を購入したのかはまた後日書きますね。
その稚魚用の餌も若干大きいのか口に入れ一端吐き出すといった感じです。
以上4回目の選別作業でした。最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

水郷佐原水生植物園へ行きました(その4:最終回)

おでかけ情報

4部構成となりましたが今回が最終回となります。長々とスイマセン。
今回は広域気味に撮った花菖蒲の写真とほっこりしたイベントの様子を。
(12日(日)に行ったのはあるイベントがあったからなのですが
19日にもあるようです。)や帰りに寄った道の駅の写真等のことを。
まず最初は広域気味に撮った花菖蒲の写真を

(その1)でも書きましたが最初の写真の様に札がきちんとあり
品種ごとに確認出来るのがいいなぁと思います。
続いて上の写真でも涼しげですがこれから暑い夏がやって来るのでというか
梅雨の時点から暑いということですが何とも涼しげな色合いと思える写真を。

あやめ祭りには行く予定でしたが何故12日(日)に行ったのか
それは「嫁入り舟」とはどのように行われるのか見てみたかったので
その日にしました。前にも書きましたが19日(日)も行われるようです。
「嫁入り舟」は10時30分から。それではほっこりとした様子を。

これで舟は終わりと思っていたら御親族様用の舟も続き「結の島」という会場へ。


上のイベントとは別に「おらんだ楽隊の演奏」や「野点」も行われ
売店の方では展示だったと思いますが「青いザリガニ」や「白いザリガニ」
また花菖蒲はもちろんお菓子や「メダカ」等が販売されていました。

帰りに川の駅・道の駅「水の郷 さわら」に寄ろうとしましたが
カーナビに入っていなかったので断念。(川の駅という存在を初めて知りました。)
なので行く時に帰り寄ってみようと思った「発酵の里 こうざき」へ。
最初に撮った写真。説明書きの様な看板を発見できなかったので
何故展示されているのか分かりませんが駐車場に

道の駅「発酵の里 こうざき」さんでは
普通の道の駅の様な「野菜や果物、卵、お弁当等が販売されている建物」
「麹や味噌、醤油、酢(飲める酢)、やお漬物等を販売している建物」
「レストランとカフェが入っている建物」等がありました。
レストランを利用した後に発酵市場で「小舟漬け」と「奈良漬け」を購入。

最後に車に乗る前にトイレに行こうとしたところ
入り口付近で燕の行き来が。男女のトイレのドアが隣り合っていて
燕の様子を見てみるとどうも矢印あたりに巣の土台を作りたいようですが
上手く枝などを固定出来ずに苦労しているようでした。

反対側の壁の上の部分には去年の物だと思われる巣がありますが
リユースはしないのですねぇ。ものぐさな私だったらこっちでもいいやと
お向かいの中古物件に手を出しそうですが。
これで4回に亘った「水郷佐原水生植物園へ行きました」は終了です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

<広告>







↓より「関東お出かけスポット」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

水郷佐原水生植物園へ行きました(その3)

おでかけ情報

前回、前々回と花菖蒲ばかりなので花菖蒲以外の写真を。
まずは「睡蓮」の写真。

続いて「アサザ」の写真を。
1枚目の写真奥に「アサザ」が沢山写っていますが
2枚目3枚目は違うエリアでの写真です。

長い「藤の回廊」もありどの位の長さを分かって頂くための1枚と蝶の写真を。

サッパ舟という舟を利用されている方も多くいらっしゃいました。
そんな事もあり風情を味わうにはちょっと多すぎかな?と思ったりもしましたが。
舟の様子等を。

今迄よりか短いですが終わります。
次回(その4)で最終回です。終盤には「ほっこり」した出来事も紹介します。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「関東お出かけスポット」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

水郷佐原水生植物園へ行きました(その2)

おでかけ情報

今回も前回と同じ様に系統別に写真を掲載していきたいと思います。
但し今回は横写真で前回載せた品種もあります。

肥後系


江戸系


伊勢系


その他

次回以降は広域気味に撮った写真や花菖蒲以外の花やイベント等の
写真を載せていきます。最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「関東お出かけスポット」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

水郷佐原水生植物園へ行きました(その1)

おでかけ情報

日曜日は千葉県香取市にある「香取市立水郷佐原水生植物園」へ行きました。
こちらに来たのは2回目ですが初めて行ったのは一昨年の「はす祭り」なので
「あやめ祭り」に来たのは初めてになります。名前は「あやめ祭り」ですが
パンフレットには400品種150万本の花菖蒲が・・・と書かれています。

「あやめ祭り」期間中の開園時間は8時ですが到着したのは9時半前。
その時間には結構多くの人が入園されていました。
記憶が正しければ平成27年度は改修工事の為去年は1年を通じてお休みで
パンフレットによると平成28年度は5月28日~8月31日までの営業。

「あやめ祭り」でまず初めに思った事は全てもしくはほぼ全ての品種に
札が付いている印象を持ちました。という事で
今回は撮った花菖蒲を系統別に掲載しています。
「肥後系」「江戸系」「伊勢系」「その他」でグループ分けをしました。
間違えがあった場合はスイマセン。
違う事柄もあるので2回か3回かは分かりませんが複数回にします。

肥後系


江戸系


伊勢系


その他

今回は全て縦長の写真でそろえてみました。繰り返しになりますが
こちらの植物園では全てもしくはほぼ全ての株の品種が分かるようになっている
ところが良いなぁと思いました。なので品種別にしっかりと見たいという人には
お勧めです。逆に言えば無雑作感?自然感?という印象は無くなりますが。

残念な点はと言うとあくまで「小岩菖蒲園」と比べてとなりますが
ちょっと遊歩道と花との間に距離感を感じたという点です。
これで(その1)は終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「関東お出かけスポット」や「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。


にほんブログ村

にほんブログ村

小岩菖蒲園へ行きました。

おでかけ情報

今年も小岩菖蒲園へ行きました。まずは品種ごとに
植えられているスペースから綺麗だなと思った株を。

続いては品種ごとのスペースではありませんが札のある株で気になった花を。

次はズームで撮った写真を。

ここで少し気分転換。小さな池があり
そこでは「睡蓮」や「アサザ」が咲いていたので。

続いては満開の状態が分かり易いよう比較的広域気味に撮った写真も。
いつも思いますが「和洋女子大学」の建物が映えます。

最後に4枚。右上の写真は多分排水口の部分だと思います。
分かりにくいですが「あめんぼ」や「おたまじゃくし」が泳いでいます。
園に入った時に蛙が鳴いていたのですが発見できませんでした。
最後の2枚は同じ株ですがピンクの色合いで良いなと。1番気になった株です。

これで終わりますが今回は丁度満開の時期に行くことが出来
良かったと思います。「公益財団法人 えどがわ環境財団」の
サイトによると6月9日に満開になったようです。
最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「関東お出かけスポット」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

初歩的なミスをしてしまいました。

プランター菜園




先日の記事「2016年プランター菜園 第1弾」では生姜を植え
余ったプランターができたのでそこに何を植えるかという事を
書きましたがもう1つ空きスペースが。

植えっぱなし球根の原種チューリップの球根を
そのままにしておくのでその鉢は植物用にと書きましたが
その事を言った張本人がオダマキはそのままに球根を掘り出したので
そこにも何かを植える事になりスペースが1鉢と
1プランターという事になりました。

という事で去年「カラーピーマン(緑・黄・赤)」を植えた
プランターにはこちらのトマト苗を。

今年はどちらもサントリーさん「本気野菜」にしました。
まず1品種目は去年も育てたトマト「こいあじ」。
御近所様には「フルティカ」という品種が評判良かったのですが
私は酸味があるトマトの方が好きなので今年も「こいあじ」を。

ラベルにも「甘さ、うま味、酸っぱさ」どれもが濃い!と書かれていますし。
私的に難点なのが大玉だからかあまり生らすことが出来ていない点です。
と思いましたが去年の記事では11個だそうです。もっと少ない印象が。
メーカーホームページの収穫数目安は15~20個なのでもう少し獲れそうです。

酸味のあるトマトが好きなのですがもう1品種は
今まで育てた事の無い品種にしようという事で選んだのが「リッチゴールド」。
何故これにしたか。「コクのある甘さ」の「コク」の部分に魅かれ購入しました。
「オレンジ系」というのも初めてだったので。
こちらの収穫目安個数は20~25個程度ということです。

まずは全体的にこの間も登場した「有機石灰」を土の上にばら撒き
スコップで土を混ぜ、苗をポットから取り出して植付け
3カ所に「超醗酵油かす」を適当に埋め最後に如雨露で水遣りをして終了。
というような感じで終わりました。(写真は水遣り前ですが)

続いては去年「けっさく」というトマトを植えていたところには
今年は「カラーピーマン(黄)フルーピーイエロー」を植えました。

こちらもトマトと同様、有機石灰を撒き耕してから苗を植え
固定肥料を周りに埋め込み、最後に如雨露で水遣りをして終了です。
その写真はこちら。

購入時から実が出来ていて、元成り(最初にできた)実は
株に負担をかけない様に早めに収穫と言う事で早速収穫しました。
と言った感じでこちらも終了。

分かっている人はかなり初めの方から「あ~あ、やっちゃった」と
思っている方もいらっしゃるかと思いますが何をやっちゃったか?
そうなんです「トマト」も「ピーマン」も同じナス科なのです。
当然「茄子」もですが。気付いたのが植えた後だったのでしょうがない。
(違う野菜でも同じ科だと連作障害が出やすいと言われています。)

今回植えたのは去年と同じ野菜ですが元々今年は根菜の生姜のみの
予定だったので多少は動きが出て良かったのではないかと思っています。
連作障害の影響がどの位でてくるかは分かりませんが
たくさん収穫出来ますようにとお願いをして終了です。

先週末の事だったので火曜日辺りにこの記事を掲載する予定でしたが
前記事の様な出来事があり今日の更新になりました。
長くなりましたが最後まで御高覧頂きありがとうございます。

<広告>







↓より「花・園芸」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

急遽3回目の選別作業を

家の金魚

今回は急を要したので写真はありません。
お題にもあるように急遽3回目の選別作業をしました。
何故したかですが5匹お亡くなりになっていて急に5匹も亡くなるなんて
何かおかしいぞ!!と思い、急遽、掃除&水替えをしたのですが
それをやるのであれば選別作業もやってしまおう という事で行いました。

今回は約50匹撥ねました。2回目の選別から中1日で
そんなに撥ねるなんてやはり甘いのだなぁと思いました。

孵化させるのは失敗が多いため数年に1回のペースで
あまり経験があるわけではありませんが
今迄針仔の時点で数匹もしくは今位で1,2匹というのはありましたが
まとめて死なせてしまうというのは初めてで原因も分からぬままです。

なので水と塩はいつもと同じようにしましたがエアを少し強くし
ストーンは水流の影響を極力受けない方が良いかな?と思い
端に置いていましたが中央に。念の為カルキ抜きを30Lの所に40L分
入れて終了しました。(本当は選別などせずサッサと舟に戻すのが
良かったのでしょうが。)その後、寝るまでに3匹死なせてしまいました。

その時点でも死んでいるのか眠っているのか分からないような状態で
端の方で浮いているのが10匹位居たので明日(水曜)の朝も
少なくとも5匹位は覚悟しておかなければいけないかなぁと思い
眠りにつき翌朝恐る恐る覗き込みましたが0匹でホッとしました。

中1日空けた木曜日には1匹亡くなっていましたが。
原因が分からないことが嫌なところです。暗い話題で申し訳ありません。
原因はこれではないかというのがありましたら教えて頂ければと思います。
という事で稚魚は約190匹となりました。
急な出来事だったため写真も無くすいませんがこれで終わります。

<広告>







↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

2回目稚魚の選別(孵化後3週目)

家の金魚

昨日書いたように思っていたよりも大きくなったため
(シュリンプの殻の様な物で汚れた事もありますが)
6月11日(土)にやろうと思っていた
2回目の選別作業を行いました。
洗面器に全て移した写真がこちら。

金魚も大きくなってきているので第1回目の記事の写真よりかは見やすいかな?
とも思いましたがより見やすくという事でマクロ機能を使いアップに。

この様な稚魚を約300匹位残したというのが第1回目の選別でした。
1回目の選別が自分の中では甘かったと思っていたので
今回の選別では多くても150~200匹位にしないといけないかな?
と思いながら2回目の選別作業を行いました。

合格した稚魚は舟に直行なので洗面器ではなく
舟での写真となりますがこの様な稚魚を残しました。

上記のように書きましたが結局残した稚魚は約250匹。
審査基準が甘いのか約50匹しか落とせませんでした。
自分の中で合格基準が固まっていないので選別にも時間が掛ってしまいます。
やはり甘いのでしょうか?どう思いますか?

あとこれはどうでも良い事ですが緑の舟なのに蛍光灯の波長の影響からか
すっかりブルーの舟で飼育しているように見えますがグリーンです。

これ以降はあまり選別できなさそうなので第3回目以降の選別では
少しずつ減らしていき舟が1つ空いているので2つに分けて
飼育しようかと思っています。以上2回目の選別作業でした。
今回はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。
<広告>







↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

第2回目の選別は明日やる事に

家の金魚

前回、第2回目の選別は2週間後に行う予定を書きましたが
思っていたよりも大きくなり前回あまり絞れなかったという事で明日行うことに。

書いた事と違っているし、写真も撮ってみたしという事で記事に。
その思っていたよりも大きくなった稚魚をマクロモードで撮りました。
前回の洗面器の写真では稚魚の状態が分かり辛いですし。
シュリンプの卵の殻?なのかが浮いていて見づらいですが。
まぁ、その汚れも気になり選別&清掃という訳なのですが。

前回甘い基準だったのでそれなりには絞れそうですが
結構尾がしっかり開いているのが多いのであまり絞れなさそうです。
それにしても3週間でこの大きさなのですがどうなのでしょう。
周りで金魚を卵から育てている人がいないのでわかりません。

ですが今日稚魚をよく見てみると写真でもわかるように
殆どかどうはしていないと思いますがヒーターを入れていて
ヒーターが白いのでその上に稚魚が来ると胸鰭を一生懸命
動かしているのが分かる位まで大きくなってくれました。

という事で明日第2回目の選別作業を行うことにしました。
今日はこれで終わります。最後まで御高覧頂きありがとうございます。
<広告>







↓より「金魚」等のブログを御覧頂けます。

にほんブログ村

< 1 2 3 4 5 >